国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オイヌサン,キツネ
1971年 岐阜県
狐に憑かれた人を治すには、串原集落の中山神社のお犬さんを借りてきて病人の枕元に置くとよい。

類似事例(機械学習検索)

オイヌサン,キツネ
1971年 岐阜県
狐に憑かれた人を治すには、串原集落の中山神社のお犬さんを借りてきて辻堂に祀るとよい。
類似事例

オイヌサマ,キツネ
1971年 岐阜県
串原の中山神社から7~8㎝ほどの焼き物のお犬様を頂いて来て、杭の上に小さな祠を作って祀る。10月19日の中山神社の祭りにはこのお犬様を持っていくが、途中で立ち止まると犬の霊が神社に戻ってしまうといわれている。お犬様は、キツネに憑かれた時に追い払ってくれる。
類似事例

ダイジャ
1971年 岐阜県
神様が大蛇を退治して3つに切ったら、頭は大峰山に、胴は串原集落の中山神社に、尻尾は駒山神社になった。
類似事例

キツネ
1971年 岐阜県
昔は、大尽の家には狐がいるといわれていた。串原集落の大尽の家に嫁に行った娘が、里帰りで父親と一緒に歩いていたら急にいなくなり、先に実家に着いていた。この嫁さんを見て病人が急に元気になって歩き回ったり、この嫁さんが名古屋の病院で見てもらったときに「人間の脈ではない」と言われたりした。狐が憑いていたのだろう。狐を落とすには中山神社のお犬さんという陶器の像を借りてくればよいと言う。
類似事例

キツネ
1975年 岐阜県
狐の神さまが岐阜県串原村中山にあり、60年くらい前まではよくそこで狐を落としてもらったという。
類似事例

キツネ
1955年 静岡県
狐憑きを落とすには、榛名さんのお札を借りてきて、病人の枕元で祀る。
類似事例

シノヨチョウ
1992年 宮崎県
病人の枕元に死人が立つことがあるという。
類似事例

キツネ
1995年 長野県
稲荷神社から狐を借りると、その狐が蚕を運んでくる。
類似事例

キツネ
1986年 岐阜県
キツネに憑かれたら、氏神様の神主か、中山神社でお祓いしてもらうと落ちる。
類似事例

キツネ
1977年 和歌山県
拝み屋さんのお大師さんがいて、狐に憑かれるとその人の所に行った。お大師さんは、狐が憑いたからそこそこに魚を置いてくるようになどと言った。よく庭やその近くに魚を置いたという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがある。憑かれた人は、病人なのによく食べたという。
類似事例

ノラギツネ
1953年 千葉県
野良狐に憑かれると背中が重くなる。憑かれたら狐の好きなものをあげるとよい。
類似事例

オイヌサマ,キツネ
1995年 長野県
狐に憑かれるのを防ぐためには三峰山からお犬様を借りてきて座敷へ祀る。狐つきを追い出すには食べ物や鉄砲を使う。
類似事例

クダギツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
クダギツネが人に憑いたことがある。憑かれた人は、油揚げを食べたいと言った。三峯様の犬を借りてくると、憑き物が落ちるという。
類似事例

オイヌサマ
1999年 岐阜県
狗狸などが憑いた場合、中山神社のお犬さまを借り受けて祀れば、忽ち離れるという。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
野田集落のある旧家は、狐に祟られて病人が絶えなかったので、稲荷神社を祀った。今でも稲荷の周囲で時々狐が見られると言う。
類似事例

キツネ
1971年 岐阜県
もう亡くなったお婆さんが50~60歳の時、狐に憑かれた。目がキラキラと異常に輝き、身軽になって屋根などを飛び歩き、「狐が2階にいる」と騒いだ。頭の悪い人には狐は見えない、中山神社にお参りすれば狐は落ちる、と言われていた。
類似事例

オイヌサマ
1999年 岐阜県
お犬さまは、年に1度は中山神社でお祓いを受けないと、その効力が失せるという。
類似事例

イヌガミ
1986年 愛媛県
犬神は病気している人によく憑いた。憑いたら太夫さんやお山さんにおまじないをして取り落とした。病人に犬がとり憑くと病人が「ワンコワンコ」と吠えた。拝んでもらうときに病人が「イヌルイヌル」と叫ぶと犬が落ちて元に戻る。本人は性根が二つあったんだと思う。
類似事例

キツネツキ
1974年 和歌山県
昔はよく狐が憑いたという。とりわけ若い娘ほど憑かれた。狐に憑かれるのを狐にコカサレルといい、憑かれると犬をひどく恐がる。狐おとしには灸をすえたものであるが、そうするとひどく暴れた。
類似事例

キツネ
1953年 埼玉県
墓地の苔を持ってきて病人に知らせずに蒲団の下や枕元に置くと狐が嫌がる。白い毛が苔につく。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内