国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヨメノナクコエガキコエテクルイケ
1970年 長野県
姑に一日で田植えを終えるよう命じられた嫁が、すこしのところで日が暮れかかり気を落として死んだ。それから田に水が湧いて池となってしまった。どんなひでりでも水は減ることがなく、天気の変わり目には嫁の泣く声が聞こえるという。

類似事例(機械学習検索)

イケ,コエ
1936年 岐阜県
姑が嫁に、今日中に田の苗を植えろと命じたがそれを果たせず嫁は田で自殺した。それから何時からか田に水が湧き池になった。天候の変わり目には嫁の泣く声が聞こえるという。
類似事例

ヨメノナキゴエガキコエルイケ
1971年 長野県
姑に憎まれた若い嫁女が、五月に笠もないまま広い田を一日で植えることが出来ず、気を落として死んでしまった。それから後はこの田の米で餅をつくと、血がまじって食えなかった。しまいには水が湧いて池になり、いかなるひでりでも水がかれない。天気の変わり目には嫁の泣き声がするという。
類似事例

ヨメコロシダ
1930年 鹿児島県
およそ100年前、夏の日に姑から2反もの田植えを命じられた嫁が、夕方に死んでしまった。その後、この田を嫁殺田と呼ぶようになった。
類似事例

ゴタンダ
1940年 神奈川県
1日で田植えを植えるように言われた嫁が願うと、沈みかかった太陽が戻ってきた。植え終えてから田から上がると、嫁はそのまま死んだ。それから後、その田は1日中に植え終えないと不幸があるという。
類似事例

アクホウ,ヨメガタ
1975年 静岡県
遠州掛川在に嫁が田という所がある。昔、姑が頑愚で、報いを受けるような悪い行いを嫁にしていた。その嫁は、夏の日のことだったので、辛苦に耐えかね田で死んでしまった。すると、たちまち雷が落ちて姑もまた死んでしまった。それ以降、この田を嫁が田というそうだ。
類似事例

ヨメノボウレイ,ボウビ
1941年 兵庫県
仲の良い若夫婦を姑が妬み、嫁を池に突き落として殺した。その後、嫁の霊魂によって姑も悩み死んだ。嫁の死んだ池では、度々亡火が目撃されるという。
類似事例

ヨメノタタリ
1970年 静岡県
姑が嫁に2反余の田を一日で植えよと命じた。植え終わった嫁はその場で死んでしまった。その後田を植えるものに祟りがあり、その家に死者を出す。
類似事例

キツネ
1928年 新潟県
50年近く前、嫁が姑と畑仕事をしているとき、石を投げたら狐に当たった。3月後、嫁は病気になり、巫女に占ってもらうと狐がついていた。狐が嫁の世話をして欲しいというので、姑は言われたとおりにした。2,3日後、夜中に狐の嫁入りがあり、その後、嫁の病気はよくなった。
類似事例

ヘビトシュウトメ
1943年 群馬県
ある家で嫁に虐待された姑が死んだ。その後2度に渡り嫁の夢に老婆が現れ「連れて行ってやるから……」と言い、その都度子供が死んだ。また嫁が箪笥に出入りする蛇を見つけた処、その蛇は姑に似ていたという。
類似事例

(マノワンイッタイノカンボツ)
1984年 新潟県
昔、沢根のある嫁が、姑に真野湾の田を一人で一日に植えるように命ぜられる。半分ほど植えると、急に田の水が熱くなったので、嫁はたまげて一心に神仏に祈ると再び水は冷たくなり、誰が手伝うともなく植え終わる。ところがその夜真野湾一帯は陥没して海と化した。
類似事例

ヒノネ
1954年 新潟県
天気の変わり目になると梭の音がする。
類似事例

サル
1941年 愛媛県
田の水のことで困っていた老人に、猿が三人の女の子の中から嫁をくれれば水をかけてあげると言った。娘のうちの一人が猿のところに嫁に行ったが、猿をだまして殺してしまい、家に帰った。
類似事例

ヌマノヌシ
1928年 福岡県
昔、姑が嫁の虐待に耐えかねて、嫁を憎んで沼に身を投げて死んだ。その怨霊が嫁を取り殺し、沼の主になって道行く人にまで祟るようになった。
類似事例

コウボウダイシサマ
1984年 山梨県
弘法大師様が水を求めたので、井戸のない家のおばあさんは遠いところまで行って水を汲んできた。そのお礼に、一生水に不自由しないようにと弘法大師が杖をついたら、そこから水が湧いてきた。一方、水はないといった家は水が出なくなった。だから人には親切にしなければならない。
類似事例

タノタタリ
1971年 大分県
卯の日に田を植えると嫁が死ぬと今でも言い伝えているところがある。
類似事例

カッパ
1976年 長崎県
河童は田に水を入れた見返りとして庄屋に娘を嫁にくれるよう要求するが、嫁入り道具の瓢箪が水に沈まず、娘は嫁に行かずにすむ。
類似事例

キツネノヨメイリ
1932年 愛知県
天気が良いのに雨が降るのは、狐が嫁入りするところだからである。
類似事例

クワズニョウボウ,クモ,ヨモギ,ショウブ
2001年 青森県
物のなかった時代に、物を食べない嫁が欲しいと言っていたところ、本当にそのような嫁が来た。しかし、食べずとも働くのでおかしいと思って夜に起きて見ていたところ、大きな釜でご飯を炊いて、クモのように頭にある口からそれを食べていた。見られてしまった嫁が追ってきたのでヨモギと菖蒲が沢山育っている湿地に隠れたところ、嫁はそこに入ってくることが出来なかった。
類似事例

ヘッピリヨメゴ
1956年 宮城県
屁っぴり娘が年頃になり嫁にいったが、屁をこらえていたので顔色が悪くなった。心配した姑が話を聞いて、「心配せず屁をたれろ」と言ったので、嫁は「炉ぶつにつかまって」と言ったので姑は言うとおりにした。嫁が屁をやらかすと姑は向い山までふっとんだ。腰をさすりながら帰ってきた姑に追い出されて、嫁は実家にも戻れず、街道をずっと歩いていた。途中木綿屋の前で木いっぱいになった梨を落とせなくて困っていた。嫁が全部取ると言うと、木綿屋のおやじが「取れるもんならとってみろ、とれたら反物をうんとやる」という。嫁が屁をやらかすと梨は大風にあったようにすべてもげた。約束どおり反物をいっぱいもらい家に戻ると、姑ガガも喜び、「お前の屁はそんなに役に立つのなら家にいろ」と嫁はまた家に戻れたという。
類似事例

(アメガフルバショ)
1973年 香川県
70年くらい前、土佐から雨乞いの日に間に合うように水をもらってきた。水をリュウゴンサンにあげ、その後、水を野田池に流したが、そのときに水を運ぶ途中で水をこぼしたところだけ雨が降るようになってしまったという。
類似事例

コマツガイケ
1977年 神奈川県
小松ヶ池は昔田圃であった。その付近に住んでいた小松という嫁は日頃から姑にいじめられていたが、ある日、1日でその田圃に苗を植えるように言われ、何とか植え終えたものの、疲れ果てて田圃に沈んでしまった。後にここには水が溜まって池となって「小松ヶ池」と呼ばれるようになったが、このそばを通ると、悲しげな啜り泣きが聞こえるのだという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内