国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ,オトヒメ
1971年 福島県
Aという人の亭主が平潟港から魚をつけて通った。橋のとこから山を通って塙へ抜けるのが街道だったが、そこに狐が出て、必ず馬鹿にされた。それで、「川下の乙姫へ、一本やるよお」といって、鰹を投げた。そうすれば絶対、馬鹿にされなかった。それを聴いた者がいて、白い手拭いをかぶって女のようなしたくをして、その鰹をしめた。

類似事例(機械学習検索)

キツネ
1975年 福島県
狐はまるで馬鹿な人や利口な人は馬鹿にしない。中間の人は狐に馬鹿にされるという。
類似事例

キツネ
1955年 静岡県
飴屋の女が鰹を持って帰るとき、鰹食いたさに狐が憑いた。前の河原に沈めたりしたが、離れなかった。
類似事例

キツネ
1971年 福島県
きつねに騙された話であるが、Aさんが草刈りにいって、草をしょってきた。行くときはカラッとした山だったが、晩方になってカラッとしたところが藪になってしまって歩いていかれない。これは馬鹿にする気だなと思って、草を下ろしたら、カラーッと晴れてしまった。狐はおれのこと馬鹿にしられねえ。おいが馬鹿にしてやっからと悟ってしまったから狐は馬鹿にできなかった。
類似事例

キツネ
1943年 福島県
浜で鰹を買った帰り道、遅くなったので松魚原の狐塚を避け、別な山道を通ることにした。ところが急に鼻が伸びて向かいの山にぶつかってしまい、「はね場」を通れない。上を向いて帰宅したが鰹は無くなっていた。狐にしてやられたのだろう。
類似事例

タタリ,カツオ
1977年
鰹の生首の黒焼きは妙薬となるが、鰹は生首を切ると祟りがあると伝えられる。ある人が鰹の生首を切ったところ、同時刻にその人の妻が吐血して病気になった。病気は回復したがその後言葉をうまく喋れなくなった。
類似事例

キツネ,オトヒメ
1971年 福島県
きつねに化かされた話であるが、塙にAという医者という人がいて、浜に往診した。帰りに魚を買って腰につけて馬に乗った。峠にさしかかって「乙姫狐、取るなら取ってみろ」というと、知らぬ間に魚がなくなっていた。
類似事例

ジゾウカツオ
1922年 静岡県
ある年の6月23日、猟師が鰹漁に出ると、木像の地蔵が網にかかった。その地蔵を海辺の松の木の下に安置して供養すると、網が破れるほどの鰹が獲れるようになった。
類似事例

キツネ
1971年 福島県
朝暗いうちに、交番の方に田植えに行ったら、ここらの得意の魚屋が魚の籠を下ろして這っていくのをみた。狐に馬鹿にされたのではないかというわけだ。しばらく行って、また戻ってきたけれど、そのときには魚はすっかりとられてしまっていた。あとで聞いたら、しょっちゅう狐に騙されて魚をとられてしまうので、こんども俺を馬鹿にするつもりだとおもい、狐の後を追い、戻ってきたら、魚をとられてしまっていたという。その後そこに大きな石があったので、そこに稲荷さまをたてた。それ以来はちっとも魚をとられなかった。
類似事例

カツオリョウ,オオカジキ
1972年 沖縄県
明治39年(1906)本土より鰹漁が伝えられ、島の漁師も鰹漁を始めた。計佐(けざ)という漁師が鰹漁に邪魔な大カジキを銛にて突いたところ、計佐は夕方に帰港する頃には息絶えていた。
類似事例

オトヒメ,キツネ
1971年 福島県
ある人がニトハマの上から魚を馬につけて、道場という河岸の方へ行って「おっけぇ、おっけぇ」といって、魚を持って歩いていた。そして、その魚を女の狐、乙姫がみんなとって食ってしまった。その頃は、狐に馬鹿んしられたといった。
類似事例

カツオ,ミナモトノヨリトモ,ハチマングウ
1936年 神奈川県
源頼朝のエボシが海に落ち、その紐に食いついた魚に「カツウヲ」と名づけたのが鰹の名前の由来である。由比ヶ浜に年に1度は鰹が打ちあがるが、これを八幡宮へあげずに食べると病むという。
類似事例

(ゾクシン),イタチ
1935年 山口県
いたちに屁をかまされると馬鹿になる、という。
類似事例

キツネ
1998年 福島県
夜、山を歩いていたら何度も同じ場所に出てしまう。3回くらいして、狐が馬鹿にしているのだと思い、腰をかけて考えた。そうしたらどこにいるのかがわかった。
類似事例

テング
1931年 長野県
少し馬鹿な男がいて、仕事に行ったまま帰ってこず、山で死んでいた。これは天狗がそこら中を引きずりまわしたが馬鹿で使いものにならないから、途中で捨てたのだという。
類似事例

セキヒ
1930年 熊本県
主留浦浜の馬鹿様を祀ってある石碑に登ると、土の中から刀が出る。馬鹿様は主留の先祖だという。
類似事例

キツネツキ
1988年 茨城県
狐に憑かれるのは中間くらいの人で、馬鹿と利口には憑かない。
類似事例

トラゲネコ
1974年 滋賀県
虎毛の猫が、夜な夜な手拭いをかぶって出て行ったり、人に化けて風呂にはいったりする。
類似事例

キツネツキ、ジンコ
1995年 宮城県
狐に馬鹿にされた人もいる。狐に憑かれるとコンコン鳴き声をして歩いたりするというハナシはあった。宮司さんに荒祓いをしてもらって落とす。
類似事例

ウマレカワリ
1983年 茨城県
生まれかわりの話。久慈郡の山方町に生前馬鹿馬鹿といわれていたものがいたが、亡くなったときに身内の人が股に所と名前を書いてやった。死体にいかなる印もしてはいけないという戒めがあったが、ものはためしと思ってやってみた。数年たつと会津の藩主の使いがこの馬鹿の家の墓の土をもらいに来た。聞いてみると松平家に生まれた子の股に家の住所と名前が書いてあったという。
類似事例

キツネ
1963年 岡山県
猟犬が狐をいつまでも追いかけていると、馬鹿になってしまう。
類似事例

ヤマタロウ
1952年 熊本県
山太郎に馬鹿にされないよう、山で使った箸は必ず折って捨てる。そうすると山太郎は驚く。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内