国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

(ゾクシン)
1969年 埼玉県
予兆。バタンという音や異様な音を聞くと死人が出る。

類似事例(機械学習検索)

テング
1985年 高知県
天狗は様々な音を出す。木を倒す音や、鉄砲を撃つ音、太鼓をたたく音や、虫送りをする音などである。
類似事例

(ゾクシン)
1977年 秋田県
足音や茶わんを鳴らす音がする。また、夜戸を開ける音はするが閉める音がしないなどは死の予兆として考えられている。
類似事例

コエ
1937年 福島県
明治44年のまだ暑い頃の夜11時ごろ、ホーイという人の声がした。何の姿も見えなかったが、3回目がすぐ頭の上でして、同時に周囲の樹が張り裂けたかと思うほど激しい音がした。バタバタと小山に上るようだったが、何も変わったことはなかった。
類似事例

シノカラス,(ゾクシン)
1920年 奈良県
からすの鳴き声が悪い時には、死人が出る予兆である。
類似事例

オト,シノヨチ
1966年 鹿児島県
死を予兆する音として、「棺を作る音、釘を打つ音があった」、「オモイ(泣き女の声)があった」、「スルスのイネスリ音が3つも4つもした」、「米を搗く音がした」などがあるという。
類似事例

(シノヨチョウ)
1935年 鹿児島県
死んだ人がブンブン糸クリバタの音で色々なことを知らせるのをモノシラセという。おさをガンガン叩く、または障子を開けて入る音をさせる事もある。易者をトキやモノシリといい、音を解いてもらい、死者の言いたいことを知る。
類似事例

ムジナ
1990年 秋田県
狢は夜に、太鼓の音や木をきる音、倒す音をさせる。
類似事例

(ゾクシン)
1972年 千葉県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1976年 新潟県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1988年 茨城県
予兆の俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1966年 秋田県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1970年 滋賀県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1967年 富山県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1970年 滋賀県
予兆に関する俗信。
類似事例

(ゾクシン)
1965年 和歌山県
予兆に関する俗信。
類似事例

シノヨチョウ(ゾクシン)
1972年 山梨県
死の予兆。からす鳴きが悪いと死人が出る。仏壇で音がする。身内の者が夢で魂が寺へ行くのを見る。
類似事例

(シノゼンチョウ)
1982年 群馬県
寺の住職は死の予知に敏感で、死人の来る草履や駒下駄の音が聞こえたり、女なら流しで茶碗の音、男なら本堂で筆の音をさせたりするのを聞くという。
類似事例

ブナガヤビ,タマガイ
1985年 沖縄県
シバサシの行事の夜にはブナガヤ火が現れる。また、死人の出る家はタマガイが出たり、板を投げたりする木の音や人の泣き声・茶碗を割る音・盥の音などがするという。
類似事例

カネンヌシ
1932年 熊本県
大晦日の真夜中、金ン主という妖怪が出る。金ン主と力比べをして勝つと、大金持ちになるという。金ン主は武士の姿で現れるともいう。
類似事例

キツネ
1939年 青森県
狐が百姓をだまして、羊が小屋から出て行く音や、雨が降る音を聞かせた。見に行くと何もなかった。
類似事例

テンゴサマ
1977年 富山県
天狗は太鼓を打つ音や竹を切る音を鳴らし、それを人間の音と聞き分けることのできる人もいた。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内