国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ホウリキ
2004年
中将姫は,継母の怨念を度々法力で退けた。

類似事例(機械学習検索)

ブツバツ
2004年
中将姫の生母紫前は,姫を養育したので本来の寿命よりも2年多く生きた。しかし仏罰を受けて死んだ。紫前は中将姫の授けた念仏によって極楽に往生した。
類似事例

(カミノコエ)
2004年 三重県
中将姫が伊勢神宮に参詣すると,神殿の中から声がした。
類似事例

メイドウ,ホウリキ
2001年 奈良県
出生時から神仏の加護を受けている中将姫は、度重なる継母の企みを免れ、13歳の時に勅命により龍田川の鳴動を止める。出家の後盗賊教化や幽霊済度、衆生済度などを行い、多くの人が中将姫のもとで出家をする。
類似事例

ダイジャ
2001年 奈良県
宝亀6年4月13日に、中将姫が往生の前日に説法をしていると継母が大蛇となって説法を妨げが、姫の念仏により成仏する。姫は予告どおり、翌日往生する。
類似事例

(ホトケノカゴ)
2004年
盗賊が中将姫の庵を襲おうとしたが,仏が姫の周りを護っていたため果たせなかった。
類似事例

モウシゴ
2004年 奈良県
中将姫は長谷寺の申し子で,姫が3歳になった時夫婦のどちらかが死ぬといわれていた。出生の時には産室が光り輝き,薫香が薫った。また,その夜帝に夢告があり,僧に現じた千手観音が中将姫誕生の意義を説いた。姫は2歳の初言で女人成仏を予言し,3歳で勢至菩薩から直接仏道を伝授された。
類似事例

ヲロチ,ヤマタノオロチ
2001年 青森県
法師は姫の願いを聞き入れ、自ら九頭のをろちとなって八頭の蛇と戦い、これを退けた。
類似事例

ヒメ,ヒメナグサ
1928年 新潟県
漂着した舟に美しい姫が乗っていた。村の若者達が姫に熱心になったため、村の娘達は姫を恨むようになった。姫は入水して死に、それからは川の水が濁った。河原には小さな草が生え、人々は姫の精だとして姫名草と名付けた。
類似事例

アミダ
2001年 奈良県
16歳になった中将姫は后に定まるが、継母のあさましい最後に発心の思いを強め、当麻寺で出家する。姫は念力の効力により正身の阿弥陀如来の来迎を願う。6日目に尼と現じた阿弥陀如来が来迎し、曼荼羅が出来上がる。
類似事例

ネタミ
1974年 京都府
洛陽一条に住む楽人の子の継母が自分の娘に跡を継がせたいという思いを残し死んだ。楽人の子は、継母が来ると言って死んだ。3日後にその妻も病気になったが、血脈を調え継母の墓に納めたら治った。
類似事例

アリドオシノカミ
1940年 大阪府
昔、ある中将が唐の皇帝から七曲の玉に糸を通せという難問を課された。中将はそれを見事に解いてみせ、後に蟻通神として祀られた。
類似事例

ユウレイ
1987年 長野県
幽霊は,恨みや怨念を晴らすために出てくる。
類似事例

ニュウバイ
1983年 兵庫県
丹生山田に入梅氏の者がいて、その先祖が、時の右大臣豊成公の娘・白滝姫(中将姫の姉)に恋をしたが、豊成公は身分の不釣り合いを思い、姫からの和歌の返歌次第とした。しかしその返歌の出来が良かったので姫を嫁がせ、天国の刀を添えて送った。彼は姫を弁天に、天国を神体として祀り、入梅となるとこの社の下から水がわき出るという。
類似事例

クダ
1928年 長野県
2人の行者が歩いていたら雨が降り出した。1人は法力を用いて濡れずにすんだが、もう1人は法力が弱くて濡れてしまった。悔しいので殺そうとクダを使ったが、逆にクダが殺された。そこで上等のクダを使うと、さすがの法力も及ばず、行者は殺されてしまった。
類似事例

テング
1976年
崇徳天皇は怨念により生きながら天狗の姿になった。
類似事例

タヌキ
1993年 香川県
憑いた狸を退けるときには一度自分の体に憑かせる。村の奥さんに憑いた紫雲出山の狸を退けたとき、狸が自分に憑いて高く跳んだり酒を飲んだり魚を生のまま食べたりした。
類似事例

キズイ
2004年
中将姫が弥陀を念ずると,曼荼羅の仏達が皆光明を放ち,殿舎楼閣が皆金色となった。
類似事例

(カワノメイドウヲトメル)
2004年 奈良県
中将姫は和歌を詠んで竜田川の鳴動を止め,龍田明神に対して朝家を守り衆生を導くことを誓わせた。
類似事例

イヌガミ
1939年 島根県
どうしても蒸したり煮たりできないことがある。これは狗神が憑いているからである。早く祈祷などをして退けなければならない。
類似事例

テナシムスメ
2001年 青森県
若旦那が帰ってくると、全ては継母の悪事であることが判明した。母子は若旦那のもとへと戻って暮らした。継母は悪いことばかりした為、盲目となってしまった。
類似事例

ゴスンクギ
1941年 不明
継子をかわいがらない継母がいた。継母が杉の木の幹に五寸釘をうつと、継子の体が腐ってみにくくなった。継子は家を出てある娘と一緒になって別の村で暮らしていたが、継子の親類という侍のすすめで八卦見にみてもらうと、五寸釘を抜けば体が治ると言われ、言うとおりにすると元の体に戻った。侍は何もかもそろえてやってきて二人を連れ「嫁さと婿さを一緒に連れてきたぞ」と家へ行き、八寸釘に刀を添えて継母に渡した。継母は役人に引かれていった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内