国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネッピ
1983年 山梨県
夜の11時ごろ、屋具と糸を持っていくのに電車で暮地へ行った。山の裾野を通るときに、ピコンピコンと明が見えた。それは狐っ火で、狐は火を吹く。

類似事例(機械学習検索)


1977年 秋田県
夜、山の裾野に火が見えて、それが点滅しながら移動することがある。
類似事例

キツネビ
1989年 群馬県
狐火は夜見える。それは狐の尾から出る火という。
類似事例

キツネッピ,キツネノヨメイリ
1989年 群馬県
狐っ火を狐の嫁入りという。
類似事例

キツネ
1984年 山梨県
狐は火を嫌う。
類似事例

キツネ
1974年 滋賀県
火が入っていない炭窯に、火が見える。狐が火を噴いていると言った。
類似事例

キツネッピ
1983年 山梨県
大明見との境の山に狐っ火が順々に並んで、狐っ火がとおるぞと言ったことがある。
類似事例


1942年 高知県
夜路に持っていく提灯に新しく火を付けるときは、必ず1度吹き消してからでないと魔が憑く。
類似事例

キツネッピ
1984年 山梨県
今、TMC(テクニカルモダリングセンター)ができているあたりは昔は山で、狐っ火が出たらしい。子どもの頃、Aさんの友達がその辺に住んでおり、「狐っ火が見える」とか、「コンコン鳴く」などと言った。
類似事例

インカ,ヨウカ
1975年
太陽心火、星精の飛火、君火などの陽火および水中火、石油火、相火などの陰火について。また狐、鼬、蛍などの火は火に似ているが火ではない。
類似事例

キツネノトオリビ
1989年 群馬県
山に一列灯が並び動くのを狐の通りっ火という。
類似事例

キツネッピ
1983年 山梨県
狐っ火が田んぼの上を飛んだ。その飛ぶ火のところで狐の後足が見えた。
類似事例

キツネ,タヌキ
1923年 京都府
狐や狸は化ける。両方とも火を灯し、憑く。狐は山の中で人を騙すことがある。
類似事例

キツネ
1965年 高知県
鍛冶屋のふいごの火を煙草の火にすると、狐につきまとわれるという。
類似事例

キツネッピ
1990年 福島県
狐っ火は山の峰等に出る。狐が魔力か呪力で、人の目を紛らわすために火を出す。
類似事例

(ヒオコシニカンスルゾクシン)
1940年 山口県
長門の俗信。火をおこすときに火を2人で吹くと、吹き負けた者が死ぬから1人で吹けという。火吹き竹を使うときでも同じだという、など。
類似事例

テングサマ,ヒ
1980年 静岡県
夜、山の中に火がチラチラ見えるのは、天狗の行列であるという。
類似事例

ヒ,テング,クモ
1936年 石川県
沖で見る火が赤いときは天狗の火、青い時は蜘蛛の火で小さい。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
狐が体の中に入ったとき、口の所へ油揚げを持っていくと、狐が舌を出してそれを舐める。また、狐が寝ているとき、石を投げて起こすと狐に憑かれる。
類似事例

キツネッピ
1990年 福島県
狐っ火は、狐が2~3匹集まったときに、毛が擦れて光る。
類似事例

キツネ
1988年 茨城県
狐に化かされると馬が進まなくなる。煙草をすうと狐はいなくなる。狐は火が嫌いだから、提灯を持っていくのもいい。
類似事例

キツネッピ
1983年 山梨県
高座山の前の山に電気の玉ぐらいの明が出た。狐っ火には後光がないというが確かにそうだ。大きな一本松があって、その下が明るくなったかと思うと、高座山の尾根を火の玉が飛ぶのが見えた。古原の人が遅くなった人を見つけにでも行っているのかと思っていると、そのうちカーッと消えてしまった。狐っ火には後光がないというが確かにそうだ。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内