国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

イエギツネ
1979年 山梨県
昔、奉公に行っていた家で、絶対に奥の座敷に行ってはいけないといわれた。夜中になると奥座敷から音が聞こえてきて、オカタサンが日に1度、食べ物を運んでいた。それはイエギツネ(家狐)が憑いているのである。イエギツネは目に見えないがネズミくらいの大きさだという。

類似事例(機械学習検索)

イエギツネ
1979年 山梨県
イエギツネ(家狐)は、その家の人が憎らしいと思う人のところへ飛んでいって血を吸う。吸われた人は病気になったり死んだりする。ある人が病気になったので祈祷師に看てもらうと、イエギツネが憑いているというので秩父の三峰山に行ってお札をもらって祈祷すると、丑満時に三峰山のダイジンサマとイエギツネが縁の下で戦った。こうしてイエギツネを退治して病気は癒ったが、そのとき着物の袂からキツネの毛が3本出てきたという。
類似事例

イエギツネ
1979年 山梨県
家が貧しくなるとイエギツネ(家狐)が米を体毛の間に挟んで運んでくる。
類似事例

ザシキワラシ
1939年 岩手県
大きな家の奥座敷に座敷わらしがいて、夜に人が寝ていると悪戯をしに出てくる。土間の隅に灰を撒いておくと、小さな子供の足跡がつく。
類似事例

サムトノババ,ザシキワラシ
1996年 岩手県
座敷童子は家の中にいて、人が寝静まった時刻に奥座敷で遊んでいる。また、サムトの婆は、山から下りて来て子供を襲うという。
類似事例

イエギツネ
1975年 岡山県
中和村吉田では、ミコ神はいなかったが、よそから嫁を取るようになってついてきた。また、美甘村平島では嫁に行くときついていくのはミコ神とイエギツネだと説明する人がいた。イエギツネは嫁が持っていくタンスのそこに隠れていて、婚家で増えるという。
類似事例

ザシキワラシ,ユメマクラ
1993年 岩手県 
座敷童は寂しい旧家の座敷に出た。話者は曾祖母から、座敷童は赤いベベ着ている、昼や夜中、座敷でトントン音をさせるなどと聞いていた。夢枕に出たこともあった。
類似事例

ザシキワラシ
1983年 岩手県
座敷わらしは曲がり家にいる。座敷わらしには男も女もいて、絣か縞の着物を着ている。それがいる家はカマドが栄える。座敷わらしは姿は見せずに、しかし戸を開けて移動する。その姿が見えるようになるのは、家を出て行く前兆という。
類似事例

ザシキワラシ
1985年 岩手県
大金持ちの座敷には座敷童子がいて、夜になると働く。その座敷童子がいなくなればその家は一年もたたないうちに倒産する。
類似事例

ザシキコゾウ
1950年 愛知県
愛知県北設楽郡本郷村の、非常に栄えた酒造家の奥座敷には座敷小僧が住んでいたという。
類似事例

ザシキワラシ
1993年 岩手県 
話者の家には座敷童が出て、夕方頃座敷に居ると、裏座敷でゴトゴト物音をさせた。座敷童は女の子らしいが、見たことはない。
類似事例

ザシキワラシ
1958年 岩手県
座敷童子は古い家に出るが、姿は見えないという。
類似事例

ザシキオボコ,ケセランパサラン
1982年 宮城県
歌津集落のある家に、ケセランパサランという名の座敷オボコがいて、白粉を食べていた。座敷オボコは開けずの座敷のある家に出る。
類似事例

キツネ
1938年 長野県
1人の人が山の奥へ行ったら狐に化かされた。煙草を吸ったら狐は逃げていった。
類似事例

ザシキワラシ
1983年 岩手県
晴山のある家の古い座敷に座敷わらしがいた。泊まった人の布団を引きずったりした。
類似事例

トコウラ,ザシキ,イエ,(ゾクシン)
1915年 栃木県
床裏に座敷を建てるとその家は潰れるといわれている。
類似事例

ザシキワラシ
1983年 岩手県
座敷わらしは裕福な家にいる神様で、姿は眼に見えない。
類似事例

キツネ
1973年 岩手県
ある人が魚を買った帰り、よく狐が騙す峠に通りかかると、昼なのに暗くなり、家の灯が見えた。そこへ提灯を借りにいくといくとお婆さんがいて、うちには提灯がないから隣に行って借りてきてあげる、と言って出て行ってしまった。その人が留守番をしていると、奥座敷から唸り声がする。怖くて飛び出すと水の中にはめられていて、魚を盗まれていた。
類似事例

ウマ(ゾクシン)
1990年 秋田県
馬が座敷に上がると、人が死ぬ。
類似事例

カニ,オト
1980年 鹿児島県
大きな腐った木の下の奥に、大きな蟹が入っており、行けども行けどもキューキューゴソゴソ音が聞こえた。
類似事例

ザシキワラシ
1977年 青森県
いまはもうとりこわされた、大きな屋敷だった堀川家の座敷にはザシキワラシがでた。昔座敷で切腹した人がいて、その血が板戸についていたという。上段の間で客が寝ているとトントン音がしたり、人の気配がしたりして、ザシキワラシが寝かしてくれないので、話者の家に夜中泊めてくれと来る客人もいたという。
類似事例

ザシキワラシ
1980年 青森県
座敷わらしは大きな旧家にいる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内