国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

イヌ
1971年 静岡県
嫁に行った娘が、婚家から帰ってくるたびに犬が夜中の道を送ってくれる。お礼に食べ物を持っていっても食べず、山住様のお使いにちがいないということになる。

類似事例(機械学習検索)

オイヌサマ
1991年 静岡県
お犬様がいるから、山住神社の周りには猪がいない。
類似事例

オトラギツネ,ヤマズミサン
1916年 愛知県
おとら狐が憑いたときは、まず陰陽師や修験者を招いて祈祷をするが、それでも離れないときは、秋葉山の奥の山住様を迎えてくると離れる。山住様は山犬のことで御犬様ともいう。
類似事例

キツネ
1998年 福島県
炭焼きをしていた爺さんを狐が毎日送ってくれた。食べ物をあげると喜んで食べた。
類似事例

キツネ,クダショー,オイヌサマ
1991年 静岡県
キツネやクダショーが憑いたときには、山住山か春埜山に行って祈祷し、お犬様のお影を迎える。お犬様が後ろについてきているので、絶対に振り返ってはならない。
類似事例

オクリイヌ
1981年 香川県
夜中に道を通っていると後ろからオクリイヌが付いて来て送ってくれるという。家に帰るとすぐ戸を閉めて小豆飯を炊いて犬に出し、犬はそれを食べて帰るという。道の端にいることもあり、そばを通る時はぞうりを脱いで「ごめんなさんせ」と行ってから通ったという。
類似事例

オニ
1943年 鹿児島県
昔々、娘を3人持った寡婦がいた。大水で帰れなくなった母親を鬼が助けるかわりに、娘をくれと言ってきた。末娘が嫁に行くことになったが、鬼は急流に流されて娘は助かった。その後、娘はアジガナシの妻となって華やかな生活を送ったが、嫉妬した姉に殺され、鰻になった後、夫に食べられてしまった。
類似事例

テング
1919年 京都府
小僧を使いに出したら帰ってこない。翌日送り届けられて戻ってきた小僧に話を聞くと、使いの途中で急に傘が重くなり、思わず落とすと傘が勝手に転がり出し、懸命についていったのだという。天狗のしわざにちがいないという。
類似事例

ヤマイヌ
1982年 群馬県
話者の曽祖父が法久へ行くと、帰りには必ず山犬が送ってくれた。道には出てこずに、道の上(下草の中)をガサガサ着いてきた。つまづくとかまれる。ちゃんと送ってくれると縁側に上がり、「ご苦労さま、帰ってもらいてぇ」と言うと帰る。送られなかったときの方がサムシイ(心細い)という。
類似事例

ヤマノイヌ(ゾクシン)
1932年 愛知県
もし、山の犬に送られた時は、草鞋の紐を切って犬に与え、「山の犬送れ……」の歌を唱えれば去って行くという俗信。
類似事例

イエギツネ
1975年 岡山県
中和村吉田では、ミコ神はいなかったが、よそから嫁を取るようになってついてきた。また、美甘村平島では嫁に行くときついていくのはミコ神とイエギツネだと説明する人がいた。イエギツネは嫁が持っていくタンスのそこに隠れていて、婚家で増えるという。
類似事例

ヨメニトリツクキツネ
1979年 愛知県
嫁に憑いた狐は、嫁ぎ先にまでついてくるので、婚家では予告なしに鉄砲を撃つことでそれを払った。狐はこの音に驚いて逃げるのである。
類似事例

カッパ
1936年 長崎県
昔、旱魃のとき、ある長者が湖の河童に、田にいっぱいの水を入れてくれたら娘を嫁にやると言った。河童は約束を果たしたが、長者の長女と次女は河童の嫁になることを断り、末娘が嫁に行くことになった。長者は糸瓜を作り、中身を空にして水に浮くようにして持たせた。河童は娘の荷物だからと糸瓜を沈めようとしたが沈まず、こんな荷物を持ってくる娘は嫁にいらないということになった。
類似事例

ヤマオトコ
2000年 静岡県
病人が出たので、ある男が医者を呼びに行った。ところが、男は途中で谷に落ちてしまった。そこに山男が現れ、背負って送ってくれた。男はお礼に酒を持っていった。
類似事例

ロクロククビ,タタリ
1943年 愛知県
ある家の娘が嫁に行ったが、すぐに戻ってきた。それから2度と嫁に行くことはなかったが、それは娘がろくろく首であったからで、そうなったのは、娘の親がオシヤゴジの塚の上でせぶった(寝た)罰があたったからという。
類似事例

キツネ,(ツキモノ)
1988年 長野県
キツネが人に憑いたことがある。憑かれた人は神と山の犬の使いを恐れた。離すときは送り御幣に油揚げと菓子など土産を持たせて、村境あるいは峠の大曲まで送り、口を利かず振り返らずに急いで帰ったという。
類似事例

オニ
1933年 岩手県
飯を食わない娘を嫁にもらった男がいた。けれども男が外出するたびに米がたくさん減る。そこで外出したふりをして覗いてみると、嫁は頭の上の口から握り飯を食べていた。その嫁は実は鬼だったのである。
類似事例

オオカミ,オクリオオカミ
1974年 滋賀県
夜道で火を持っていないときは、送り狼が送ってくれるが、転ぶと食べられてしまう。
類似事例

セイレイ
1983年 香川県
阿州波という屋敷に藤太という人がおり、伊勢詣りに行くことになった。一緒につれていってくれとせがむ嫁を置いて出かけたが、宿へ泊まるたびに膳を2人前持ってきた。嫁の生霊がついてきて、藤太には見えなかったが、宿の人には見えたのだという。
類似事例

イヌガミ
1965年 高知県
犬神には生霊と死霊がある。生きた人間が取り付くのが犬神。これは血筋で伝わり、犬神すじの家の娘が嫁に行くと、その家も犬神になる。犬神筋の家に嫁入りしても、犬神持ちにはならない。
類似事例

オクリヤマイヌ
1976年 長野県
送り山犬がついてきた。後を振り向くといけないので振り向かないで家まで来て、山犬に食べ物とお礼いって帰した。
類似事例

オオニュウドウノバケモノ
1955年 青森県
貧乏な父子がいた。爺が泊まった先の妹娘が嫁に来たいとせがみ、とうとう嫁入りしてくる。ある日の留守番中、化け物の大入道が3人出てくる。饅頭をやると食べ、帰っていった。翌日も来て嫁に「我々は甕に入った金の精だ。掘ってくれ」と告げ、それで長者になった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内