国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

テング
1928年 愛知県
山の峠にある高い杉の枝に生々しい人間の片腕がぶら下がっていた。通りかかった2人連れの男は驚いて走ってその場を去ったが、きっとあれは天狗の悪戯だろうということになった。

類似事例(機械学習検索)

イタチ,アカチャガマ
1949年 新潟県
イタチは赤茶釜になって木の枝にぶら下がって人を驚かすことがある。これを見た婆さんが驚いて逃げ帰ったという話もある。
類似事例

ミノモシ
1973年 富山県
悪戯するとミノモシが連れに来るといった。
類似事例

ミノモシ
1973年 富山県
悪戯するとミノモシが連れに来るといった。
類似事例

テング
2001年 宮崎県
古墳の麓に古木があり、天狗が住んでいたため、天狗杉と呼ばれていた。天狗は山奥に住んでいて、人間に似ているが顔が赤く、鼻が高く、翼があって空中を飛び回れる。天狗は杉から飛び立って別の杉や松に宿ったという。
類似事例

テング(ゾクシン)
1932年 愛知県
山で笛を吹くと天狗が連れに来るという俗信。
類似事例

テング
1988年 奈良県
神野山の神野寺に天狗杉と呼ばれる、高さ十数m、周り3mばかりの巨木があって、幹や枝の皮が剥げている。この杉に住む天狗が弟子たちに術を授けたり、枝から枝へと行をしたりするので、そうなるのだという。
類似事例

テング,テングスギ
1929年 東京都
田んぼの真ん中に立っている大杉がある。この枝が下に垂れているのは、天狗が来て、この樹の又に腰掛けたからだという話をきいた。この杉を天狗杉と呼んでいる。
類似事例

ヤマンバ
1958年 岩手県
ある男がだまされて山んばを嫁にしていた。5月4日の里帰りに餅をついて、臼に男を入れて山に入った。男は木の枝にぶら下がって逃げ出して、蓬と菖蒲の中に隠れて助かった。
類似事例

テング
1999年 宮崎県
岩見田の古墳の麓に天狗杉があった、天狗はこの木から飛び立って、正手の天狗杉、大久保の天狗杉に宿ったりしていた。正手の天狗杉は落雷で枯れ、岩見田の天狗杉は宅地造成で刈られた。
類似事例

キツネ
1979年 岐阜県
ある人が山から帰らず、迎えに行くと座っていた。連れがいたから山にいたのだと答えた。狐の仕業。
類似事例

ヤマンバ
1958年 岩手県
ある男がものくわぬ嫁が欲しいと言って、山んばが嫁にきた。5月4日の里帰りに餅をついて、臼に男を入れて山に入った。男は木の枝にぶら下がって逃げ出して、蓬と菖蒲の中に隠れて助かった。
類似事例

テング
1976年 和歌山県
杉の木などが風もないのになびくのを天狗の風になるという。一の枝の東に向いたものは、天狗松という。昔、天狗にさらわれた男が、この松に引っ掛かっていたという。
類似事例

テング
1988年 長野県
山には天狗が出る。
類似事例

キツネ,タヌキ
1930年 兵庫県
ある男が赤花峠を通っていると急に菅笠が転がり、捕らえかけるとまた転がり難儀をした。また、この峠で美しい娘が2人谷へ下りて行ったかと思ったら、今度は坊主が2人出てきた。狐や狸が化かしたのだろう。
類似事例

ワライゴエ,テング
1951年 埼玉県
岩山に天狗が棲んでいてそこを通ると岩の上から大声で呼んだり、ゲラゲラ笑ったり、手拍子を打ったりする。天狗に悪戯される人は特定の人で、その人だけにしか天狗の声は聞こえない。
類似事例

イシニンノムクロ
1985年 愛媛県
二人の婆さんが白蜆を取りに行く途中に、宇和島藩の刑場のあった黒の背峠を通ると、桜の枝に縄をかけ、縊死人がぶら下がっていた。よけて通りすぎて目的を果たし、帰路にこことおぼしき所を通ったが、何のさわぎも無かった。「狸か狐の仕業か、あるいは刑死の怨霊の仕業か」と言って帰った。
類似事例

テング
1933年 長野県
7、8人が峠で草刈をしていたら、空中をすさまじい音をたてて。過ぎていくものがあった通り過ぎたあとあれは天狗だとみんなで話し合った。
類似事例

テング
1950年 山梨県
天狗が機嫌の良い時は悪戯がない。
類似事例

カタウデ
1939年 香川県
夜になると窓から大きな片腕を出して「これを見ろ」と言う。そのためか、その家の女が2、3人死んだ。後に別の女が刀でその腕を切ると、手応えはあったが何も落ちてはいなかった。以後そのようなことは起きなくなった。
類似事例

ヒノタマ
1938年
少年時代に火の玉を見た。夏の夕方、「火の玉が高い木の枝にぶら下がっている」と父母が教えてくれた。見に出ると、木から離れ長い尾を引いて飛んでいた。
類似事例

テングイワ
1932年 兵庫県
天狗の溜池や天狗松(走松)とともにある。昔は天狗が祟るといってこの上に上らなかった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内