国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オコジョ
1956年
木を倒したら、その穴からオコジョが数匹出てきた。カンテラであぶったら死んだ。その晩、木が倒れてきてオコジョを殺した人が死んだ。

類似事例(機械学習検索)

オコジョ
1956年
オコジョは見ただけでもけが人が出るという。オコジョは山の神の使いであり、年寄りは見てもだまっている。
類似事例

(キンキ)
1973年 富山県
オコジョは山の神の使いなので嫌う。
類似事例

(キンキ)
1973年 富山県
オコジョは山の神の使いなので嫌う。
類似事例

ヤマノカミ
1963年 群馬県
オコゼの干物をオコジョという。「山の神さんはオコジョが好きで、これを供えると山渡世によい」と言われている。
類似事例

ヤマオコジョ
1982年 群馬県
山オコジョは十二様の使い。山仕事の人たちは、オコジョを見ると災難に遭うといって、見ると山仕事を打ち切って家に帰った。
類似事例

オコジョ
1956年 群馬県
オコジョは百年たった木のうろに必ずつがいでいる。
類似事例

オゴジョ,マドウモン
1995年 群馬県
オコジョはオーサキと同じでマドウモンである。何十匹と出て、家のためになるときもあるが、仇になることもある。
類似事例

オコジョ
1956年
某がオコジョを斬り殺した。すると妻に祟り、妻は二日山の中で迷った。
類似事例

オコジョ,ヤマオーサキ,ジュウニサマ
1950年 群馬県
十二様(山の神)の使いは、ヤマイヌの他にオコジョ(ヤマオーサキともいう)がいる。イタチよりも小さくリス位の大きさで、鼠を捕って食う。人に憑くと言った話しは聞かないが、オコジョを捕った者が病気になったことがあるという。
類似事例

オコジョ,ジュウニサマ
1950年 群馬県
オコジョを十二さまに供えると山の幸があるという。しかし供え方にも方法があり、迂闊に手で供えると手ごと持って行かれるという。オコジョは主人が固く秘匿し、家人にも見せなかったという。
類似事例

キツネ
1971年 福島県
きつねに騙された話であるが、A氏の親が秋に夜なべで畑うねいをやって、ヤマからだいたい10時頃帰ってきて、親父様が酒買いに行った。そのときはカンテラを点けていったが、なんぼ待っても来ない。家族が迎えに行くとカンテラの明かりが2百メートル先をカンテラ付けた馬が通っていったので行ってみると、自分の門口を忘れて、カンテラつけてずうと行っていた。狐に馬鹿にされたのである。
類似事例

ヤマノカミ
1963年 群馬県
山の神はオコジョが大好きで、「さーつとひったくられて、供える手まで持って行かれてしまうから気をつけろ」と言われるほどである。
類似事例

オコジョ
1960年 長野県
オコジョは、山の神の使いだから撃ってはならない。犬の鼻に飛びついたり人に取りついたりする。人が来ても平気で嫌な眼をして人を見る。
類似事例

テング
1959年 愛媛県
天狗のとまり木を断りもなく切ると、伐り倒した時に跳ね飛ばされるか木の下敷きになった。また、夜半に山が裂けるように大きな音がしたり、木が倒れたりすることがある。夜が明けて見ると何も起こっていない。これを天狗の倒し木と言った。
類似事例

テング
1988年 富山県
杉の木に天狗がいて、夜に剣の音がする。翌日木が倒れているかと思っても倒れていない。
類似事例

オコジョ
1959年 長野県
オコジョは山の神の使いである。水の近くにいて、群れになっていることもある。放すような声を出すこともある。人には平気だが、犬にも捕まえられないほどすばしっこい。山の神の使いなので、討ってはいけない。
類似事例

テング
1967年 茨城県
村人達が炭焼きをして泊まりこんでいると、けたたましい音がして小屋の上を飛び立つものがあった。そして山の奥から木を伐るような音と、大木の倒れる音がした。翌日探してみたが、木は倒れていない。恐らく天の木倒しだろう。
類似事例

テング
1956年 群馬県
山には天狗がいる。樵木が山で木を伐っていると斧で木を伐る音や大木の倒れる音がする。そんな時、樵木は木を伐るのをやめて逃げ帰る。翌朝見に行くと木は倒れていない。天狗がいたという事を他人に話すとわざわいがあると言われる。
類似事例

トリイギ,ヤマノカミ
1957年 山梨県
山にある鳥居木と呼ばれる木を伐ることを忌む。倒してしまった大木が山の神や天狗が遊ぶ木なら祟りがあるので、小枝を切ってこの木で代わりに遊んでくれるように祈る。
類似事例

ソラキダオシ
1956年
「天狗倒し」とほぼ同じ。木を伐る音、木の倒れるあおり風なども感じられるが、翌朝そこを調べても何も異変がない。
類似事例

ソラキガヘシ
1956年
「天狗倒し」とほぼ同じ。木を伐る音、木の倒れるあおり風なども感じられるが、翌朝そこを調べても何も異変がない。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内