国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

メドチ
1980年 青森県
おがらは胡瓜畑に置いておく。メドチが踏んで転んで頭の皿を割る。

類似事例(機械学習検索)

メドチ
1980年 青森県
川のそばの豆腐屋で、畑の胡瓜が毎晩なくなった。爺さんが見張っているとメドチが出た。メドチは胡瓜をもいで爺さんに差し出し、自分もとって、「ありがとう」と言って川へ戻っていった。
類似事例

メドチ
1980年 青森県
あるお母さんにメドチが通って身ごもった。親類が集って鎌で腹を割き、メドチの子を出した。メドチの子は頭に皿があった。お母さんもメドチの子も死んだ。
類似事例

カッパ,メドチ
1929年 青森県
湊川にはメドチの害とされるものが多い。川上の胡瓜をとって食べるメドチをこらしめた剛腹な人のおかげで、川上ではメドチの悪さは少ない。また、紫尻の人はメドチに好まれるので川には入らない。
類似事例

カクレザトウ
1941年 神奈川県
夜中、箕を戸外へ置いておくと、隠れ座頭という者に借りられるという。隠れ座頭は踏みがら(精穀器)で物をつく音をさせているが、のぞきに行くと、いつの間にか隣家の踏みがらでついているという。
類似事例

メドチ
1966年 青森県
メドチと対話できる老人がいた。本名よりも、「メドチじっちゃ」「メドチ爺さん」で郡中に知られていた。
類似事例

ジョチュウ
1982年 宮城県
皿を割って殺された女中が水屋で皿を数えるので、地蔵を祀って供養するが、この地藏の頭には皿が乗っている。
類似事例

メドチ
1980年 青森県
ある家の奥さんにメドチが通って身ごもり、難産になった。雨風のある日、家の前にきれいな男が傘をさして立っていた。そうしたら皿を三枚かぶったメドチの子が産まれた。奥さんは産死した。家人はメドチの子を焼き殺した。
類似事例

カッパ
1990年 福島県
弁天沼にも河童がいて、胡瓜が大好きなので「胡瓜もっていかれない」「胡瓜食って入れない」などと言った。
類似事例

メドチ,ウナギ
1983年 岩手県
上長窪ツツミにはメドチがいたという。メドチとは鰻の化け物。
類似事例

キンキ,キュウリ
1956年 宮城県
牛天王さんは、戦に敗れたとき、胡瓜畑に隠れて助かったので、胡瓜を禁忌として作ったり食べたりしない。昔はこれを厳しく守り、胡瓜にふれたり、見たりするのも嫌ったという。
類似事例

カッパ
1958年 岐阜県
胡瓜の頭を食べると、河童に曳かれる。
類似事例

カッパ
1991年 山梨県
河童に河童相撲を挑まれたが、頭の皿を割ってそれを打ち負かした。
類似事例

ガランボウ
1985年 和歌山県
ガランボウは胡瓜が大変好きらしい。だから、胡瓜を食べたら川に行ってはいけない。胡瓜を食べると匂いがあるから、尻の穴を抜かれる。
類似事例

メドチ
1983年 岩手県
高清水のツツミにはメドチがいて、近所のキュウリ畑を荒らした。
類似事例

メドチ
1980年 青森県
メドチは夜、川から上がって光る。友達に化けて子供を引く。へそを抜く。姿は7,8ヶ月の赤ん坊に似て、頭に皿がある。
類似事例

メドチ
1980年 青森県
お盆の前、お母さんが豆の草取りをしていると、数日続けて見知らぬ若者が手伝いに来る。メドチがだましに来たと思ってメドチのきらう香煎を食べさせたら、若者は淵に飛込んで消えた。やはりメドチだった。
類似事例

カッパガミ,キュウリ,ウシ
1956年 宮城県
お花湯立てには胡瓜を二本持参、一本を供え、一本は河童神に供える(川に流す)。今野家では胡瓜を作ることも触れることも禁じられ、牛を飼うことも食べることも禁じられる。部落の人々も胡瓜を供えないうちは食べてはならない。お天王様がボウの病になったとき胡瓜畑で休み、目が覚めると胡瓜を食べてのどの渇きをいやし、迎えに来た牛に乗って帰って助かったからだとされている。
類似事例

サラ,ダイジャ,リュウグウ
1984年 長野県
和尚さんが般若会をするために、淵の主である大蛇から皿を借りた。何年か続いたが、ある年皿を一枚割ってしまった。大蛇は怒って、返した皿を竜宮に持って帰らず、他の場所に行ってしまった。
類似事例

メドチ
1980年 青森県
メドチが馬を引こうとして、逆に馬屋まで引っ張られた。家の人は馬屋にメドチがいるのを見つけて、殺した。
類似事例

シニン
1958年 香川県
火葬の時は棺桶の底を割っておく。底を割らないと死人が立ち上がる。
類似事例

ボウレイ,サラヤシキ
1936年 長崎県
奉公先で皿を割ったために湯殿で打ち首になった人の亡霊が毎晩現われて、1つ、2つと皿を数え、10までいくと泣き出してしまう。五島支庁の隣の皿屋敷に出るという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内