国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ヘイケ
1937年 新潟県
ヘイケは、兵士の魂が鳥になったもので、この鳥の声が聞こえてきた。沖に上がれず、悲しみを持った声である。

類似事例(機械学習検索)

ヒトダマ
1974年 大分県
「人魂」という名の鳥がおり、この鳥が鳴くと人が死ぬという。鳥の正体は定かではない。
類似事例

カラスナキ
1996年 神奈川県
人が死ぬ前には、鳥の鳴き声がヘラヘラと笑うように聞こえる。また、鳥が騒いでいる朝には怪我に気をつけると言う。森で変わったことがあるときにも鳥鳴きが悪い。
類似事例

ゴキトンドリ
1928年 愛知県
秋の夜、非常に淋しい声で鳴くのはごきとん鳥である。はすとん鳥とも言う。鷹に似た小さな体、あるいは、機織の杼のような形をしているとも言う。人がこの鳥を見ると死ぬといわれる。
類似事例

トイレ
1998年 静岡
鳥を見ると親が早死にするので、鳥がいるときは親指を隠す。
類似事例

(ゾクシン),トリ
1998年 静岡県
鳥を見ると親が早く死ぬため、鳥がいるときは親指を隠す。
類似事例

ライノトリ
1975年 石川県
白山にらいの鳥という鳥がいる。見る人は稀であり、見ることができると奇瑞であるとされる。この鳥はよく火災を避けるという。
類似事例

ヨブコエ,アヤカシ
1992年 広島県
海から「こっちに来い」という声が聞こえてくる。声に呼ばれていったら死ぬ。6,70年前にその声に殺された人がいる。
類似事例

(ゾクシン),トリ
1998年 静岡県
鳥が鳴いているのが聞こえないと、身内が死んでしまう。
類似事例

ハツゴエ
1973年 富山県
元旦の朝の鳥の声を初声といい、明きの方向でその声がするとその年は豊作といわれる。
類似事例

ハツゴエ
1973年 富山県
元旦の朝の鳥の声を初声といい、明きの方向でその声がするとその年は豊作といわれる。
類似事例

ハツゴエ
1973年 富山県
元旦の朝の鳥の声を初声といい、明きの方向でその声がするとその年は豊作といわれる。
類似事例

ハツゴエ
1973年 富山県
元旦の朝の鳥の声を初声といい、明きの方向でその声がするとその年は豊作といわれる。
類似事例

ハツゴエ
1973年 富山県
元旦の朝の鳥の声を初声といい、明きの方向でその声がするとその年は豊作といわれる。
類似事例

ヌエ
1975年
どのような鳥であるか名状は明らかではないが、怪鳥であるとある。
類似事例

ジゴクチョウ
1981年 東京都
昔、高尾の山に地獄鳥がいて、夜の12時・1時に鳴ると里に出て鳴いた。その鳥に鳴かれるとあまりの恐ろしさに村民は悶絶した。それであるおじいさんが地獄鳥の正体を突き止めるために山に入ったが、地獄鳥に鳴かれ悶絶してしまった。翌日、消防の人50人が鉄砲を持って地獄鳥を探したが、それ以来地獄鳥は姿を消してしまった。
類似事例

(ゾクシン)
1981年 和歌山県
鳥に関する俗信一束
類似事例

(ゾクシン)
1993年 静岡県
鳥に関する俗信一束。
類似事例

ネコバシ
1938年 京都府
橋を渡ると誰かの呼ぶ声がし、その声が聞こえると必ず川にはまる。
類似事例

タマシイ,コエ
1963年 岡山県
天井で声がするのは魂が帰って来たから。石碑を建てたりして死者を供養すると、その夜タザッタ声が聞こえたりする。
類似事例

オワオワドリ
1987年 山形県
オワオワ鳥は尻尾の長い鳥で、秋のどんよりした雨降りの日などに「オーワ、オーワ」と寂しい声で鳴く。オワオワ鳥の巣は葬式のガンダイと同じ形だと言い、これを見つけてしまうと3年以内に死ぬという。
類似事例

ジュウクレイ
1982年 熊本県
熊本城内の第六師団で銃器庫の歩哨に立った兵士が井戸に銃を立て掛け、用便に行った間に将校が銃を持ち去り、帰ってきた兵士は銃を失った責任をとって井戸に身を投げた。以後雨に夜になると井戸から「銃を返してくれ」と呼ぶ声が聞こえ、兵士達は嫌がった。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内