国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

サルタヒコ,カンノン
1960年 栃木県
猿田彦が唐の力持ちのところへ力比べに行ったが、敵いそうになく、やっとの事で日本に逃げ帰ってきた。唐の男は日本まで追いかけてきたので猿田彦は観音さんにすがって唐の男を殺した。

類似事例(機械学習検索)

ニオウ,ショウメンコンゴウ
1960年 大分県
仁王が唐天竺の青面金剛との力比べに出向いたがかないそうになく逃げ出し、命からがら日本に帰ってきた。金剛は日本まで追いかけて来たので仁王は逃げ回り、終には寺へ逃げ込んだ
類似事例

ニオウ,テンテンボウ
1968年 愛媛県
唐のてんてん坊と日本の仁王が力比べをした。仁王は唐にいるてんてん坊の母を訪ねたところ、その怪力に驚き逃げたが、帰ってきたてんてん坊に捕まった。仁王は観音様に門番になることを誓って祈り、助かって日本に逃げ帰ることができたという。
類似事例

タヌキ
1931年 静岡県
狸和尚が、その正体を見破られ唐犬に殺された
類似事例

カッパ
1965年 宮崎県
猿は河童の敵で、見つけるとどこまでも追いかけていく。
類似事例

キツネ
1987年 長野県
野辺山の開拓の話。ある人が新しい唐傘を持っていったが,油をみんなとられてしまい,しまいに唐傘までもとられてしまったという。
類似事例

ダイシ
1984年 新潟県
大師が唐の国から種物を盗んで帰るとき、追いかけられたが、雪が降って足跡を隠したので日本に帰ることができたので、オダイシコの日は雪が降る。
類似事例

コウシン,ニオウ,ムクロ
1960年 佐賀県
新羅のムクロという力の強い男と力比べをしようと仁王が出向いたが全く歯が立たず、何とか日本に逃げ帰ったがムクロは追ってきた。仁王は庚申さんにすがって命が助かった。ムクロを殺されて怒った母は日本に疱瘡をふりまいた。
類似事例

テング
1974年
唐の仙人は日本の天狗のようなもの、天狗の羽根は画工の作意であるなど天狗に関する考証。
類似事例

サル
1939年 和歌山県
猿屋が許してくれと拝む猿を撃ち殺したところ、妻が猿の子を産んだ。
類似事例

サルタヒコ
1964年 島根県
猿田彦は61日目の庚申の夜に、人の寝ている間に天に上り、人民の善悪を全て天に告げ、鶏が鳴くと下ってくるという神である。
類似事例

カラネコサマ
1990年 長野県
昔、丸田に彫った唐猫様が夜ごとに鶏や家畜を食べるので、動けないように釘を打ちつけた。今でも、宝蔵倉にある唐猫様には釘をたくさん打ちつけた跡がある。
類似事例

サル
1951年
爺さんは草取りを手伝ってもらった猿に娘を上げる約束をし、末娘が行くことになった。娘は猿と爺さんのところへ行く際、猿に臼を背負わせ、自分が餅をついた。橋の中ほどで猿を川に突き落とした。以後ここを通ると猿が来て子供のお守りをしたという。
類似事例

テング
1954年 山梨県
屋根葺きを終えるとお天狗さんを屋根に祀る。お天狗さんは水の神で火伏せの守り。屋根屋の先祖が猿田彦だからお天狗さんを祀る、ともいう。
類似事例

サルタヒコ,アマノウズメノミコト
1935年 三重県
輿玉神社の御祭神には猿田彦命と天宇受売命がある。猿田彦は天孫降臨を感知して雲に上って上天し、途中まで出迎えた。その時天孫は猿田彦に対し天宇受売命を使者として交渉させたという。この2神が天狗となり、オカメとなって後世に残ったという。この神像を貰い受けて祀れば万事盛栄疑いないという。
類似事例

ヤマノカミ
1941年 徳島県
木地屋が山の神を祀っている場所に、一般人が手を出したり、火をかけたりすると若死するという。しかも、山の神は猿田彦なので、山にいくと「サル」という言葉をいってはならないという。
類似事例

サル
1926年 茨城県
猿のたたりの話は多くある。山で孕み猿が命乞いをするのを無視して殺したところ、猿と寸分違わぬ顔の女の子が生まれた。また、3人までもが唖の娘であった。猿殺しの祟りだといわれた。
類似事例

サル
1974年 滋賀県
猿を撃ったら、猿のような顔の子どもが産まれた。
類似事例

サル
1941年 愛媛県
田の水のことで困っていた老人に、猿が三人の女の子の中から嫁をくれれば水をかけてあげると言った。娘のうちの一人が猿のところに嫁に行ったが、猿をだまして殺してしまい、家に帰った。
類似事例

サル
1978年 石川県
ある老人が働きに行っている間に、猿が蓑や笠を着て化け、家に先に帰ってしまった。老人が家に帰ると猿がいた。猿に化かされると、猿は葬式が嫌いなので、葬式の着物を着て、灯籠を持って泣き真似をすると、猿は抜けていったという。
類似事例

(トウジュツ)
1979年
唐術というのは、馬の口より人がでたり、口より火を吐いたりする類のことをいうのだろう。
類似事例

サルガミサマ
1975年 愛媛県
猿神様は竜岡下鍛冶屋部落にある。昔、村人が身ごもった猿を撃とうとしたところ、猿が両手を合わせて拝むようにして救いを求めたが、村人は猿を撃ち殺した。やがて部落内に様々な災いがあったので、宮を建てて猿神様として祀ることになったという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内