国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

アズキアライ,シクマダヌキ
1994年 京都府
昔、竹藪にアズキアライが出るといってみんな怖がった。風で竹の葉が擦りあう音をアズキアライと言ったのだろう。また一説に、シクマ狸の仕業だという人もいる。狸にはハナモジとシクマ狸の2種類がいて、人をなぶったり化かしたりするのはシクマ狸の方なのだという。

類似事例(機械学習検索)

シクマ
1972年 岐阜県
シクマとは、クマとムジナの合いの子だという。
類似事例

クマ,ヤマノヌシ,ヤマノカミ
1973年 富山県
クマは山の主とか山の神とか言われる。クマを獲るとクマドリアレと言って荒れる。
類似事例

クマ,ヤマノヌシ,ヤマノカミ
1973年 富山県
クマは山の主とか山の神とか言われる。クマを獲るとクマドリアレと言って荒れる。実際に大クマを獲った時は急にあられやみぞれが降る。
類似事例

キンキ,ナマエ
1981年 山形県
名前にクマをつけてはいけないという禁忌がある。よそからきたものにクマという名前があった場合、名前を変える。たとえばクマゾウはヨシゾウとなったりする。
類似事例

(キンキ)
1973年 富山県
うち取ったクマが舌を出しているとすぐ後でもとれる。
類似事例

タヌキ
1981年 和歌山県
狸には穴にすむ狸と野に棲む狸がいて、人を化かすのは前者。
類似事例

アズキアライ,(カワニデルヨウカイ)
1989年 長野県
川にはアズキアライが出るという。
類似事例

アズキアライ,(カワニデルヨウカイ)
1989年 長野県
川にはアズキアライが出るという。
類似事例

アズキアライ,(カワニデルヨウカイ)
1989年 長野県
川にはアズキアライが出るという。
類似事例

アズキアライ,(カワニデルヨウカイ)
1989年 長野県
川にはアズキアライが出るという。
類似事例

アズキアライ,(カワニデルヨウカイ)
1989年 長野県
川にはアズキアライが出るという。
類似事例

アズキアライ,(カワニデルヨウカイ)
1989年 長野県
川にはアズキアライが出るという。
類似事例

アズキアライ,(カワニデルヨウカイ)
1989年 長野県
川にはアズキアライが出るという。
類似事例

アズキアライ,(カワニデルヨウカイ)
1989年 長野県
川にはアズキアライが出るという。
類似事例

ノボダヌキ,アナダヌキ
1981年 和歌山県
狸にはノボ狸、アナ狸の2種類あって、人を化かすのはノボ狸のほう。
類似事例

アズキアライ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道にアズキアライが出るという。
類似事例

アズキアライ,(ミチニデルヨウカイ)
1989年 長野県
道にアズキアライが出るという。
類似事例

タヌキ
1943年 香川県
話者(広瀬)のうちの大松の下を夜通ると狸が化かす。それは、昔山の中にある権現さんに住んでいた正さんという女の狸が大松の狸へ嫁入りしたのだが、人が通るとその嫁入り狸を人が取りに来たと思って、男の狸が化かすのだという。
類似事例

タヌキ
1973年 岩手県
狸に化かされるということがある。
類似事例

タヌキ
1937年 岐阜県
狸は爺に化ける。木や竹を切る音をさせる。また僧になって太鼓を打つ。戸外に「ホイホイ」という声がして人がいないときは狸の仕業である。
類似事例

タヌキ
1937年 京都府
夜竹を切る音がするので翌朝行ってみると、まったく切っていない。竹切狸の仕業だという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内