国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

テング,カミカクシ
1976年 和歌山県
旅の法師が神かくしにあった。天狗にさらわれたとも言っている。村人が叫びながら列を組んで山を回ると、山上から砂を撒く音がして、「天狗の仕業ではないぞ」と叫ぶ声が聞こえた。そして間もなく死体が見つかったという。

類似事例(機械学習検索)

テング
1985年 愛媛県
天狗座敷、天狗松、天狗宮があり、天狗が出るといわれる。
類似事例

テング
1988年 長野県
山には天狗が出る。
類似事例

テング,カミガクシ
1922年 神奈川県
天狗にさらわれて途中で空腹になると、天狗はどこか饗応のある家のご馳走の膳をそっくり持ってきて食わせるが、とられた家では膳の不足したことに気付かない。また天狗にさらわれたことを「神かくしに遇った」といって、鉦や太鼓で「おだしゃれおだしゃれ」と言って歩く。さらわれた人が木の上等から落ちてきた時には大抵馬鹿のようになっている。
類似事例

テング
1930年 石川県
天狗が夜に砂を撒いて驚かす。天狗を祀った小さな神社があり、齢の病を癒すという。村に凶事があるときは、天狗が一本太鼓という御神楽を始めるという。
類似事例

ムジナ
1930年 新潟県
むじなが砂を撒いたり小豆を撒いたりする。
類似事例

テング
1970年 滋賀県
ある人が晩に竹の棒をつかんで「誰か来おった」と叫んで駆け出して行き、そのまま見つからなくなった。父親が跡を追っても姿が見えず、玄関には草履が揃えて脱いであった。村中の人が天狗に向かって返せと叫びながら提灯を持って探したが、見つからなかった。一週間たっても帰らないので、親類が天狗の好物のうどんを屋根の上にお供えしたら、うどんは食べられていて、男はいなくなった場所にその時刻に帰ってきた。天狗がごきげんを直したのだろうと言われた。
類似事例

テング
1937年 石川県
男の子が行方不明になったときは、天狗にさらわれたからだと考え、村人が男の子を捜し歩くときは、天狗の嫌う鯖のことを声高に叫びながら尋ねあるくという。
類似事例

テング
1991年 島根県
よそから来た木挽きが山に木を伐りに行って、首を抜かれて死んだ。その首はとうとう見つからなかった。天狗さまの仕業だろうと言われる。また、天狗の羽音をよく聞くことがある。大木の倒れる音がしたり、山に行って昼寝をしていると大きな岩のまくれる音がしたりするが、起きてみると何事もないということがよくある。
類似事例

テング
1996年 神奈川県
いなくなった子供が向こうの方の山のところで泣いていた。天狗にさらわれたと言っていた。舟原の方の山には天狗石がある。
類似事例

テング
1943年 長野県
夜隠れると、天狗にさらわれるからしてはいけない。
類似事例

スナマキムジナ
1993年 新潟県
辻堂坂に夜くると、砂をまくような音がして砂撒き狢が出る。
類似事例

テングバヤシ
1951年 静岡県
小笠神社には神の御使いとして天狗が住まうといわれる。夏にはこの山から天狗囃子が聞こえる。ただし隣村で聞こえ、地元では聞こえない。また、天狗の焚火が田の畦で燃える。田の水が少なくなると、天狗が雑魚の漁に出るためである。天狗が漁した魚は片目とされる。
類似事例

テング
1970年 岡山県
天狗の羽休めという木があり、そこを通ると天狗の羽の音が聞こえる。雪が降ったときに天狗岩を通ると山鳴りがする。天狗倒しと言って風もないのに山の木がいっぺんに倒れるような音がすることもある。
類似事例

テングノサンオノギリ,ヤマノカイオン,テングノタカワライ,テングノタイコノオト
1982年 新潟県
山奥では夜になると、それぞれ天狗の三斧きり、天狗の高笑い、天狗の太鼓などとよばれ、音だけがする怪音が聞こえる。
類似事例

テング
1981年 神奈川県
山の神をお祀りしてある山に天狗の住処といわれた大松があった。ある日美しい娘が行方不明になり天狗の仕業だということになった。松のところにさがしに行くと娘が座りこんでいて、話をきくと、やはり天狗にさらわれたということであった。
類似事例

テング
1975年 高知県
山に泊まると天狗が出ると言われる。
類似事例

テング
1984年 山梨県
天狗松の主は天狗だった。
類似事例

キツネ
1939年 青森県
夜になって通行人が物を持っていると、狐に砂を撒かれる。
類似事例

アヤカシ,ヤマノカミ,コエ
1992年 広島県
戦後すぐの頃、山へ木を採りに入ったら2,30人が叫んでいるのが聞こえた。呼ばれるように声の方へ向かったが、次々違う方へ声の聞こえる場所が変わった。般若心経を心の中で唱えながら歩いていると声は消えた。
類似事例

テング,グヒンサマ,カミカクシ
1915年 長野県
神隠しに遭うことを天狗様にさらわれると言う。「鯖食った鯖食った」と唱えると、天狗は鯖が嫌いなのでその難を免れるという。天狗にさらわれて呪いを教えてもらった者がいた。天狗をグヒンサマとも言う。
類似事例

テング
1993年 群馬県
修験道の道場でもある武尊山には天狗がいる。大天狗、小天狗の祠があり、天狗屋根や天狗岩もある。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内