国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ガタロ
1915年 和歌山県
住吉様の日に、水浴びをしに行くと、河太郎に尻を抜かれる。

類似事例(機械学習検索)

ガタロ
1915年 和歌山県
祇園さんの日に、水浴びをしに行くと、河太郎に尻を抜かれる。
類似事例

ギオンサンノヒ,ガタロ,カッパ,(ゾクシン)
1915年 和歌山県
祗園さんの日または住吉様の日に水を浴びに行くと、河太郎に尻を抜かれるという。
類似事例

ガタロウ
1972年 奈良県
河太郎が出て、河へ入ったものの尻を抜く。
類似事例

ガタロ
1939年 和歌山県
1人で水浴びに行くと、ガタロに尻を吸われるといわれている。
類似事例

カワタロウ
1991年 滋賀県
河太郎渕では河童が大きな泡を浮かせる。その時に渕に行くと、河太郎はだっこ(尻)が好きなのでそれを抜かれる。川に流れた人を上げると、だっこの穴が開いている。これは河太郎にだっこをとられた跡だ。
類似事例

カッパ
1990年 長野県
川へ水浴びに行くと、かっぱにシリノコを抜かれるという。
類似事例

カッパ
1990年 長野県
川で水浴びをすると、かっぱにシリノコを抜かれるので、してはいけないという。
類似事例

ガワッポウ
1925年 大分県
ガワッポウに尻を抜かれて死んだ者は、溺死というかたちで、尻の穴が抜かれている。
類似事例

カワタロウ
1986年 京都府
馬を川につけていたら、河太郎が馬を水の中に引っ張り込もうとした。河太郎を陸に引きずり上げると、二度としないことを約束させて逃がした。その翌朝から毎日、門の所に川魚が数匹置いてあった。河太郎が気の毒になってある日コボセの木の枝に魚を刺して門に置いておいたら来なくなった。河太郎はコボセの臭気を嫌う。
類似事例

カッパ
1990年 長野県
深い淵で水浴びをすると、かっぱにシリノコを抜かれると言われた。
類似事例

カワランベ
1981年 長野県 
盆の16日に水浴びすると、カワランベにシンノコを抜かれる。
類似事例

カーランベ,カッパ,(ゾクシン)
1988年 長野県
七夕の日は、子供たちは川で水浴びをしてはいけない。水浴びをすると、カーランベ(河童)に引き込まれるという。
類似事例

ガタロウ
1980年 和歌山県
お盆に川へ行くと、ガタロウに尻を抜かれる。
類似事例

ガランボ
1985年 和歌山県
胡瓜を食べて川に行くとガランボに尻を抜かれるといった。
類似事例

ガメ,カメ,タガメ,ゲンゴロウ
1977年 富山県
ガメは深い水底に住み、水浴びをする子供の尻の肛を抜く。胡瓜を食べて川に入るとガメが肛門を抜く。
類似事例

カワタロウ
1986年 京都府
筏さしの竿はコボセ(辛夷)の木が使われた。コボセの木には一種の臭気があるので、河太郎が嫌って近寄らないといった。河太郎は人間や牛・馬を水中に引っ張り込んで、尻から生き血を吸う。水の事故はすべて河太郎の仕業とされる。いわば水難除けのお守りとしてコボセの竿を使ったのである。
類似事例

カワランベ,(カッパ)
1989年 長野県
天竜川にはカワランベがいる。夕方に水浴びをすると、シンコダマを抜かれるという。
類似事例

カワウソ
1979年 岐阜県
川に遊びに行くと川うそに尻を抜かれると威された。
類似事例

カワタロウ
1923年 京都府
木津川に遊びに行った子どもが川で消えると、てっきり河太郎に引かれたものだろうと噂した。
類似事例

ゴランボ
1985年 和歌山県
胡瓜を食べるとゴランボに尻を抜かれる。
類似事例

スミヨシジンジャ,イヌガミ
1944年 山口県
住吉神社の氏子が所々いる。これは住吉神社の氏子には、イヌガミがつかないといわれるからである。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内