国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ブツダン,ロウソク,シニン,(ゾクシン)
1915年 山形県
仏壇の蠟燭に継蠟燭をすると死人が出るという。

類似事例(機械学習検索)

ブツダン,ツギロウソク,(ゾクシン)
1915年 山形県
仏壇の蝋燭に継蝋燭をすると死人が出る。
類似事例

(ゾクシン)
1972年 沖縄県
動物によるムヌシラシ(物知らせ)。仏壇や墓に蜂の巣が出来ると死人が出る。
類似事例

ネコ(ゾクシン)
1965年 群馬県
死人のところに猫が入ると、死人が化ける。
類似事例

ヒトダマ,シノヨチョウ
1950年 島根県
人魂が出た後は必ず死人が出る。
類似事例

シノヨチョウ(ゾクシン)
1970年 山梨県
カラス鳴きが悪いと死人が出るといわれるが、死人がいる家の者には聞こえない。
類似事例

シノヨチョウ(ゾクシン)
1972年 山梨県
死の予兆。からす鳴きが悪いと死人が出る。仏壇で音がする。身内の者が夢で魂が寺へ行くのを見る。
類似事例

ヒトダマ
1980年 和歌山県
人魂を見ると、死人が出る。
類似事例

(ゾクシン),ホウキ
1936年 栃木県
箒で死人を叩くとその死人が生きてくるという。
類似事例

(ゾクシン),ネコ
1936年 栃木県
死人の上に猫が上るとその死人が生き返るという。
類似事例

(ゾクシン)
1972年 沖縄県
動物によるムヌシラシ(物知らせ)。ウナタガタ(バッタ)が仏壇で鳴くと死人が出る。
類似事例

(ゾクシン),ネコ
1933年 愛知県
猫が死人をまたぐと死人が動き出すという。
類似事例

ネコ
1980年 和歌山県
死人の上に猫が飛ぶと、死人は立ち上がる。
類似事例

タマヒ
1986年 奈良県
死人が出る家では、誰か死人と血のつながりのある人がきっと、魂火を見るという。
類似事例

キツネ,(ゾクシン)
1942年 富山県
狐がカンカン鳴けば死人が出る。また、寺院の境内で狐が鳴くと死人が出る。
類似事例

ヒノタマ,(ゾクシン)
1989年 長野県
ヒノタマが落ちると、死人が出るという。
類似事例

カラス
1980年 和歌山県
烏が鳴くと、死人が出る。
類似事例

(ゾクシン),ネコ
1933年 茨城県
死人の部屋に猫を入れておくと、死人が蘇生する。
類似事例

ネコ,(ゾクシン)
1939年 和歌山県
猫が死人の上を3度飛び越えると死人が立って騒ぐ。死人のあるときには猫を家に入れない。
類似事例

(ゾクシン)
1986年 愛媛県
死に関する俗信。カラス鳴きが悪いと死人が出る。魚を大量にとった夢を見ると死人が出る、など。
類似事例

(ウマレカワリ)
1992年 宮崎県
死人が出たその年の内に生まれた子どもが死人に似ていたら、生まれ変わりだといわれる。
類似事例

(ゾクシン)
1959年 福島県
死人は、北枕にして、ホウキ・刃物をのせておく。それは死人の上を猫が通ると死人が立つからである。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内