国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例


1976年 鹿児島県
徳之島の天城町には山羊のさがる木があると聞いたが、数年前切った。ある女の人がこの木の側で唐芋掘りをしていたら、突然股からヒュッという音がして抜け出たら、女はたちまち死んでしまったという。

類似事例(機械学習検索)

タヌキ
1973年 岩手県
狸は夜、鋸で木を切る音をさせる。倒れる音はしない。木を切る仕事をしていたおじいさんから聞いた話。
類似事例

ニチレンショウニン,イシイモイド
1977年 神奈川県
昔、1人の女が井戸端で芋を洗っていたところ、みすぼらしい旅の僧がそれを恵んで欲しいといってきたが、女はそれを聞き入れなかった。すると、帰ってこの芋を火にかけても半煮えで石のようにかたいままであったため、女は芋を捨ててしまった。芋は井戸に落ちて芽を出し大きな葉をつけた。女はそれを自分のものだと言って掘ったのだが、芋は1つも出てこなかった。それ以来、井戸からは清水が湧き出してこなくなってしまった。
類似事例

ヤマノカミノヤスミギ
1952年 神奈川県
木の上が三股になっているのは山の神の休み木で、切ると体が悪くなる。
類似事例

ヤギノユウレイ
1998年 沖縄県
山羊の幽霊を本物の山羊と思い、家の近くまで抱きかかえてきたが、木の枝に変わっていたという話がある。このように実体を持つものとして出る場合と、山羊独特の臭いが立ち込めるという場合がある。
類似事例

ヒトダマ,(ゾクシン)
1989年 長野県
ヒトダマが抜け出ると、人が死ぬといわれている。
類似事例

ヒトダマ,(ゾクシン)
1989年 長野県
ヒトダマが抜け出ると、人が死ぬといわれている。
類似事例

ヒトダマ,(ゾクシン)
1989年 長野県
ヒトダマが抜け出ると、人が死ぬといわれている。
類似事例

ヒトダマ,(ゾクシン)
1989年 長野県
ヒトダマが抜け出ると、人が死ぬといわれている。
類似事例

ヒトダマ,(ゾクシン)
1989年 長野県
ヒトダマが抜け出ると、人が死ぬといわれている。
類似事例

ヒトダマ,(ゾクシン)
1989年 長野県
ヒトダマが抜け出ると、人が死ぬといわれている。
類似事例

ヒトダマ,(ゾクシン)
1989年 長野県
ヒトダマが抜け出ると、人が死ぬといわれている。
類似事例

ヒトダマ,(ゾクシン)
1989年 長野県
ヒトダマが抜け出ると、人が死ぬといわれている。
類似事例

ヤマノカミサマ
1977年 青森県
夫が山に木を伐りに行って帰らないので妻が心配して見に行くと、美しい女の人が、木の上で作業をする夫を支えている。妻が声をかけたら女は消え、夫は木から落ちて死んでしまった。女は山の神だった。
類似事例

ムジナ
2001年 新潟県
狢が木の上で、尻尾で、木を切る音を出す。
類似事例

ヤマノカミサマ
1977年 青森県
夫が山に木を伐りに行って昼になっても帰らないので妻が心配して見に行くと、美しい女の人が、木の上で作業をする夫を支えている。妻が声をかけたら女は消え、夫は木から落ちて死んでしまった。女は山の神だった。
類似事例

ヒトダマ,(ゾクシン)
1990年 長野県
ヒトダマが抜け出ると、人が死ぬと言われている。
類似事例

ヒトダマ,(ゾクシン)
1990年 長野県
ヒトダマが抜け出ると、人が死ぬと言われている。
類似事例

ヒトダマ,(ゾクシン)
1990年 長野県
ヒトダマが抜け出ると、人が死ぬと言われている。
類似事例

ヒトダマ,(ゾクシン)
1990年 長野県
ヒトダマが抜け出ると、人が死ぬと言われている。
類似事例

ヤマノタタリ,カミノアソビギ
1966年 群馬県
神のまれ木、おぼしめし木、神の遊び木というような木を切る場合は、神にその木を下さいとお祈りしてからでないと罰があたる。三又の木を切って死んだ人がいたが、その前ぶれとして、風もないのに家がゆるがされたり、クー!という音がして頭を蹴るような勢いで吹いてきたりもしたという。
類似事例

テングノキダオシ
1986年 茨城県
杉の巨木が数多くある所では、夜半に音がして何かが飛ぶ。すると山奥から、斧で木を切る音と、木が倒れる音がして、風が吹く。これを天狗の木倒しという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内