国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ネコマタ
1984年 香川県
久保谷の山にはネコマタが多いという。

類似事例(機械学習検索)

ヤマゴヤ
1985年 香川県
久保谷のあたりは怪異なことが多い。山小屋で寝ていると猫の鳴き声がしたり、夜中に何ものかが屋根をゆさぶることがあった。また、小屋の周りが明るくなったので出てみると向こうの山が燃えていたが、翌朝行ってみたら山火事のあとはどこにもなかった。
類似事例

タキノヌシ
1973年 奈良県
雨乞いの時は、ネコマタの滝に多人数が小便をする。すると滝の主が怒って雨を降らせるそうである。
類似事例

カシャ,ネコマタ
1999年
葬送儀礼には、カシャやネコマタといった雑神の存在もある。これらへの対処を怠ると、死者の霊への対応にも支障が生じる。
類似事例

(ヤマノコエ)
1972年 長崎県
山の神の日に、竹を多く取ろうと考えた人が山から戻らなかった。探しに行くと、山が「返さない」と言ったという。
類似事例

クセヤマ,バチヤマ
1991年 静岡県
クセ山は事故の多い山、バチ山は死者が出るなどの因縁があった山で、仕事をするとけがをしたり病気になったりするといわれて、嫌われている場所。
類似事例

テング
1974年 三重県
伊勢には天狗が多い。
類似事例

ネコマタ
1956年
ネコマタの名は古くからあった。猫が人の屍体をとびこえるとその屍は蘇って猫股になる。香川県の方では飼猫が古くなるとこれに化し、尾が二つに裂けるという。こういうときは小豆飯に魚をそえ、赤手拭いを頭に被せ、暇をやるから去れというと、いつかいなくなるといわれる。
類似事例

テング
1974年
四国には天狗が多い。
類似事例

ヤマオバケ
1988年 長野県
山には山お化けが出る。
類似事例

(ゾクシン)
1942年 山口県
家に死人があると、かえって漁獲が多いという。
類似事例

(ショウトクタイシノフウイン)
1976年 大阪府
当寺(四天王寺)の境内には池が多く、蛙も多いがなぜか鳴かず、また毒虫の生じることがないのは、かつて聖徳太子が封じたからだという。
類似事例

イトダヤマノカミノタタリ
1979年 長野県
昔、此田で子守と赤子が山へ行って行方不明になった。それ以降、この山に関係するものに祟りが及び、山の持ち主は必ず死ぬかけがをしたり、山の木を伐った人は災難にあうという。これを糸田山の神といい、山の持ち主はこれを家に呼んで祀るようにする。この山はバチ山ともいわれている。
類似事例

キツネ,(ヤマニデルヨウカイ)
1990年 長野県
山にはキツネが出るという。
類似事例

キツネ,(ヤマニデルヨウカイ)
1990年 長野県
山にはキツネが出るという。
類似事例

キツネ,(ヤマニデルヨウカイ)
1990年 長野県
山にはキツネが出るという。
類似事例

キツネ,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはキツネが出るという。
類似事例

キツネ,(ヤマニデルヨウカイ)
1990年 長野県
山にはキツネが出るという。
類似事例

キツネ,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはキツネが出るという。
類似事例

キツネ,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはキツネが出るという。
類似事例

キツネ,(ヤマニデルヨウカイ)
1989年 長野県
山にはキツネが出るという。
類似事例

キツネ,(ヤマニデルヨウカイ)
1990年 長野県
山にはキツネが出るという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内