国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

オオグモ
2003年 福島県
磐城地方では、12月1日はカワペリノツイタチである。この日は川辺に餅を供えたり、川中に投げ込んだりする。昔この日に子供が川で釣りをしていた。その時一匹の大蜘蛛が川の中から出たり戻ったりしていた。子供は糸にまかれ川に落ちて死んだ。これは、子供が朝に小豆御飯を食べなかったからだという。

類似事例(機械学習検索)

ヒトミゴク,ダイジャ
2003年 福島県
磐城地方では、12月1日はカワペリノツイタチである。この日は川辺に餅を供えたり、川中に投げ込んだりする。この由来には、この日朝早く白羽の立った家では沼の大蛇に娘を捧げなければならない。そこで、毎年娘の代わりに餅を沼に入れることにあるという。
類似事例

カメノオバケ
2003年 福島県
磐城地方では、12月1日はカワペリノツイタチである。この日は川辺に餅を供えたり、川中に投げ込んだりする。この日、橋を渡る前にはぼた餅を食べなければならない。それは橋を渡ろうとした時に亀のお化けに襲われ、ぼた餅を投げ付けて難を逃れたという故事からきている。
類似事例

ヘビ,カアパ
1967年 茨城県
昔、川には悪い蛇が居た。子供が命を取られた。六部に祈祷してもらうと、12月朔日に餅をついて子供に持たせて川に投げ込ませれば、子供は大丈夫だと言われた。それから子供が命を落とすことはなくなった。
類似事例

カワピタリモチ,カワノカミ
1941年 栃木県
旧12月1日の朝に川ピタリ餅をつく。附近の川に投げ入れて水神に捧げ、この餅を食べてから橋を渡ると、水難除けになるという。
類似事例

(ゾクシン)
2003年 福島県
磐城地方では、10月20日は恵比寿講である。この日、エビス様に供えた高盛御飯の蓋がカタンと鳴ると、エビス様が御飯を食べたと言った。この御飯は一人前になっていない者には食べさせてはならぬという。
類似事例

(ゾクシン)
2003年 福島県
磐城地方では、12月8日はシワスヨウカという。この日は、一人娘を売っても餅を搗け、とか、空臼でも鳴らせと言われた。
類似事例

クモニバケタカッパ
1987年 長野県
昔,村人が釣りに行って川の傍でうとうとしていると,小さな蜘蛛が男の足の親指に糸を絡み付けていた。男がその糸を傍にある木に絡み付けておくと,その木は根こそぎ川の中に引きずり込まれてしまった。かっぱが蜘蛛に化けて人間を川の中に引っ張り込もうとしたのではないかと言われた。
類似事例

カッパ
1986年 埼玉県
川浸りの日、小豆粥を食べないで川を渡ると河童が出てきて水を掛ける。
類似事例

カッパ
1982年 群馬県
12月1日の川浸りの日に川に餅を投げれば、河童に襲われなくなる。
類似事例

ヒョウスボ
1965年 宮崎県
12月1日の師走川の日には、そばを湯でねったものを朝食べる。これを食べないと、川を渡るときヒョウスボにつけられるという。
類似事例

クモ
1956年 神奈川県
釣り好きな人が夢中で釣りをしていたら、足元で大きな蜘蛛が足に糸をかけていた。驚いて糸を切って帰ったが、そのまま寝付いてついには死んだ。
類似事例

カッパ
1958年 岩手県
河童は赤い着物を着た子供で、相撲が好き。子供が川に遊びに行くと、川に引き込んで尻の毛を抜く。
類似事例

クモ
1979年 岐阜県
蜘蛛淵に釣りに行くと淵から蜘蛛が出てきて釣り人の足に糸を掛けた。糸を外して切り株に掛けておいたら、蜘蛛が糸を引っ張って切り株は淵に引き込まれた。蜘蛛は淵の中で笑っていたという。
類似事例

アズキアライ
1988年 長野県
川には小豆洗いが出る。
類似事例

アズキアライ
1988年 長野県
川には小豆洗いが出る。
類似事例

クモ
1985年 徳島県
昔、渕に夜釣りに行ったところ、蜘蛛が出て来て足の親指に糸を掛けて川の中へ引き込もうとしたという。牛を身代わりにしてくと言って一目散に逃げ帰ったところ、大きな牝牛が死んでいたという。
類似事例

カワタロウ
1978年 岐阜県
川辺で草履を作っていると、川から蜘蛛が出てきて足の親指に糸をかける。不振に思って煙草でいぶすと、川太郎の正体を現した。もう人は取らないということわり証文をとって放してやった。
類似事例

カッパ
1980年 埼玉県
武蔵国河ごえのそばに、たてという所がある。子供が馬を洗おうと川に入ったら、急に馬が暴れて子供は川に投げ出された。人々が川を見ると、その子供のそばにかっぱがいたので捕らえて殺そうとした。しかし近くの寺の和尚が哀れに思い、里人に命乞いをして助けた。かっぱは二度と人馬を捕らえないと約束し川に帰った。その晩に和尚の枕の側に、お礼の鮒が2匹置いてあった。
類似事例

クモ,ガワタ
1991年 滋賀県
川原の畑で百姓が日暮れ時に一服していると、どこからか1匹の蜘蛛が来て足に糸を巻いて川の中に下りていった。これはおかしいと思った百姓が糸をそばの柳の木の根に巻いた。しばらくしてその木は川の中に引きこまれた。ガワタが百姓を川の中に引きこんでシリノコを抜いて食べようとしたが、人間の方が賢かったという話。
類似事例

コドモ,タマシイ
1937年 新潟県
死んだ婆さんが野原に行くと、そこに子供が出てきて、自分の墓に花を供えて欲しいという。婆さんはその後蘇生し、この子供のことを話すと、昔若くして死んだ子供がいることを知り、以来その供養をするようになった。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内