国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ウミボウズ,アンマ
1985年 愛媛県
海坊主は頭が坊主で赤銅色で手足があり、七・八寸の尾がある。見た者は長寿する。宇和島には、漁に出ていたら舟に何かが上がってきたので槍をつくと逃げたが、その奥さんがあんまに化けた海坊主に殺されたという話がある。

類似事例(機械学習検索)

ウミボウズ
1983年 愛媛県
漁に出ていると船に何か上がってきたので槍でつくと、逃げてしまった。その漁師の奥さんがあんまに化けた海坊主に殺された。
類似事例

ウミボウズ
1983年 愛媛県
昭和初期、海坊主が出た。坊主頭で赤銅色、手足があり、目が丸い。七、八寸の尾があり、泳ぎは人間より少し遅い。これを見た者は長寿になるという。
類似事例

ウミボウズ
1968年 愛媛県
二神の沖で、40年前に海坊主が現れたという。頭は坊主で赤銅色で、手足があって目が丸い。7・8寸の尾があり、泳ぎ方は人間よりも少し遅いという。これを見た人は長寿するといわれている。
類似事例

ウミボーズ
1988年 長野県
川には海坊主が出る。
類似事例

ウミボーズ
1988年 長野県
川には海坊主が出る。
類似事例

ウミボーズ
1988年 長野県
川には海坊主が出る。
類似事例

ウミボウズ
1973年 香川県
海坊主が出ることがある。これは水死者の霊であるという。
類似事例

ウミボウズ,ウミニュウドウ
1985年 愛媛県
海坊主は毛がたくさんついていて、相撲を挑んだり,夜遅く通る船に「つけてくれ」と言ったりする。ある力自慢の人が海坊主と格闘になったが、そのうち鶏が鳴き、海坊主は姿を消した。三日ほどしてその人は死んだ。
類似事例

ウミボウズ
1983年 愛媛県
入道鼻の海坊主は相撲を挑んだり、夜遅く通りかかる船に「つけてくれ」と言ったりする。力自慢の男が海坊主と格闘したが、鶏が鳴くと姿を消した。身体には毛がたくさんついていた。三日ほどしてその男は死んだが、海坊主も出なくなった。
類似事例

ウミボウズ
1986年 大分県
松原の沖の尼が瀬では,舟の中で寝ると海坊主に襲われる。女の海坊主は築港の中に,男は外海に出る。船霊様を祀る舟の中央部にいれば現れない。海坊主が柄杓を求めたときには水を汲み込まれるので,柄杓の底を抜いて与えるとよい。
類似事例

ウミボウズ,シャククレ
1985年 愛媛県
舟の艪をいくら漕いでも前進しないと、海坊主がついたためだとされる。海坊主は火の玉や女の姿になって現れたりする。杓子を貸せといって現れたときは、底を抜いた杓子を渡さないと、海水をつぎこまれて水舟にされてしまう。
類似事例

ウミボウズ
1937年 新潟県
海坊主に出会った場合は味噌を海中にまけば逃げるとされている。
類似事例

ウミボウズ,ウミガミ
1976年 愛媛県
話者が漁に出た帰路に、船が進まなくなった。海坊主につかまったと思ったが、話者の父は「海神に御神酒を供えるとよい」と言う。酒を海に注ぐと、船は動き出した。海坊主が舟をつかまえるのは、海神が怒っているからという。
類似事例

ウミボウズ,フネ
1985年 愛媛県
海坊主の船は帆柱のセミがついていないのですぐわかる。海坊主の船と競漕しても勝ち目はない。赤火(出産の穢れ)・黒火(死の穢れ)の者が乗っていると、必ず海坊主に憑かれる。金比羅様を念じたり、鰯をくすべたり、マッチの火を投げつけると退散する。
類似事例

ナキゴエ
1967年 茨城県
盲目のあんまが歩いていると、盗賊に襲われ金を取られて殺された。その後、この場所を通るとあんまのすすり泣く声が聞こえることがあるという。
類似事例

ボーシン,フネユウレイ,ウミボウズ
1970年 三重県
舟幽霊や海坊主に出会ったときは、タデ棒で撫でると消える。
類似事例

ウミボウズ,オショーローサマ
1991年 静岡県
お盆の13日の夕方に漁をしていると、海坊主が出て来て柄杓をくれと言う。この日はオショーロー様が帰って来る日なので、海坊主はオショーロー様の怒りであろう。
類似事例

ウミボウズ
2002年 山口県
航行中に海坊主が船に乗り込むことがある。そのような時には包丁を砥石にかけて研ぐと、坊主は海に逃げるという。
類似事例

ウミボウズ
1913年 島根県
船頭が暴風雨に遭った。すると海坊主が船の舳先に上がってきて、世の中で何が1番恐いかと問うので、商売が1番恐いと答えたら、その海坊主はたちまち消えて、暴風雨も止んだ。
類似事例

ウミボウズ
1976年 愛媛県
夜、漁に出ていると、海坊主が手を出して「杓をくれ」という。この時は底の抜けた杓をやらなくてはいけない。海坊主はその杓で船一杯水がたまるまで水を汲むため。
類似事例

ウミボウズ
1961年 静岡県
岩地では海坊主というのは海で遭難したものであるという。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内