国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

キツネ,カッパ
1991年 茨城県
小川芋銭という画家がいた。河童や狐の絵で有名である。芋銭が子供の頃住んでいたところでは、魚が豊富で河童の生息地と考えられていた。近くには狐で有名な場所もあり、この地方の伝説の場所であった。

類似事例(機械学習検索)

キツネノソラキガエシ
1963年 宮城県
他地方では天狗の仕業と考えられている山の怪異現象も、「狐の空木がえし」と言われ、狐が犯人と考えられている。
類似事例

カッパ
1931年 岩手県
河童淵というところがあって、近年まで河童の出現が伝えられていた。河童はキュウリ畑にきて、時々盗んで食っているのを見たという伝えがあった。
類似事例

ネコ
2000年 神奈川県
オドリバノダイという寂しい所があった。近くの古い猫がみんな集まったらしく、有名だった。
類似事例

バケジゾウ,ホウキ,ウチワ,フエ
1933年
大磯の化地蔵は化けたことで有名である。
類似事例

エンコ,エンコウ,カッパ
1953年 中国地方
中国地方には河童を「エンコ」とか「エンコウ」とか言う地方があるが、河童は多くの場合、猿によく似ている。
類似事例

キツネ
1982年 宮城県
話者が若い頃の話。あるお爺さんがいつも狐に化かされて魚を取られていたので、長い棒に魚を吊るして短い棒で狐がいると思しき場所を叩いて廻ったが、それでも狐に魚を取られてしまった。
類似事例

カッパ
1995年 宮城県
河童で有名なのは遠野。ここらにはいない。話には、川に人を引く、頭に皿があり、頭の皿に水が無くなる弱る、と聞いている。
類似事例

カッパノホネ
1952年 熊本県
松求麻村には河童の骨が伝えられている。1文銭を結びつけておいた跡がある。河童は鉄物を嫌うという考えから、仲間の河童が来ても骨を取り戻すことはできないと信じられている。また、河童の骨は水中に入れると見えなくなるとも考えられている。
類似事例

カッパ
1981年 福岡県
いつまでも子供が川原で遊んでいると、河童に川に引き込まれるなどと言った。川で死者が出ると、「河童が引いた」と言う。河童は山に上がって「ホィーホィー」と言う。河童は皿をかぶっているという。
類似事例

ヌシ,ナガモノ
1968年 奈良県
明神池のヌシがナガモノであることは有名である。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1928年 山形県
賽の河原と呼ばれ、河童の住処であるとされている場所がある。しかし、石塊はあまりなく草地で、所々に赤土の地肌が見えている。時々、この土のところに子供の足跡のようなものが残っており、坂の上のほうに向かって続いていたという。これをこの地方では河童の足跡と呼んでいる。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内