国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カッパ
1975年 熊本県
池を新しく掘った場合はその底に鉄物を必ず埋める。河童は鉄が嫌いだからそうすると河童が住みつかないという。また水死人が出た場合は棹の先に鎌をつけて探せばすぐに見つかるという。

類似事例(機械学習検索)

ガラッパ
1937年 鹿児島県
皮に鉄鍋を付けっぱなしにしていた人が病気になった。占ってもらったら、川の下に河童の巣があったために祟ったという。河童が一番嫌うものは鉄で、体に付いたら腐るという。
類似事例

カッパ,(ゾクシン)
1977年 福島県
水死を河童に殺された、と言う。
類似事例

カッパ
1940年 新潟県
馬を洗いに行くと河童を発見した。殺そうとしたが、命乞いをするので助けてやった。御礼にといって、大量の魚を家の取っ手に掛けてくれていたが、あまりに思いので鉄の取っ手に替えると、魚を持ってこなくなった。河童は鉄が嫌いである。
類似事例

ダイジャ
1973年 大阪府
池の中に鉄類を投げ入れられていた。水神である大蛇が女に化けて、通行人に鉄類を取り上げることを頼んだという話がある。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

カッパ
1988年 長野県
川には河童が出る。
類似事例

スイテイノマモノ
1991年 鹿児島県
水底の魔物は、鉄を非常に嫌うので、カナヤでもらった鉄を飲むと効果的である。
類似事例

カッパノホネ
1952年 熊本県
松求麻村には河童の骨が伝えられている。1文銭を結びつけておいた跡がある。河童は鉄物を嫌うという考えから、仲間の河童が来ても骨を取り戻すことはできないと信じられている。また、河童の骨は水中に入れると見えなくなるとも考えられている。
類似事例

カッパ
1975年 熊本県
河童は大層光る物が嫌いだといっている。泳ぐ際には仏様のご飯を食って行くと目が光るので河童は尻を取ることができないという。
類似事例

リュウ
1973年 新潟県
雨生池には竜が棲むという。ここに鎌や鍬などの鉄類を入れると大雨になるという。
類似事例

ダイジャ
1993年 福井県
ある日旅の僧が大蛇を訪ねてやってきた。退治してやるとのことで村人は大蛇の住む池に案内した。僧は読経して黒い鉄の玉を池に放り込んだ。大蛇は鉄の玉が嫌いで逃げ出したが、滝を降りようとしたところで首の骨を折って死んでしまったという。大蛇の血が川にも七日七夜流れ続いたという。
類似事例

カワッパ
1972年 福井県
鉄はカワッパを封じるのによい。
類似事例

(マジナイ)
1957年 山梨県
はやり目の場合、小便をつける。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内