国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

カッパ
1953年 福岡県
「百鬼夜行絵図」には、河童の全身が描かれている。普通と違って甲羅が無く、顔も嘴が無く人面に近い。図あり。

類似事例(機械学習検索)

ヒャクキヤギョウ,バケモノ,キギョウ
1976年
「百鬼夜行の図」という古い絵を見たことがある。様々な道具類が化物になったのを巧みに描いたもので、朝日とともにそれらが消えうせるように描かれている。古法眼の絵だという人もいる。
類似事例

ジンメンソウ
1993年
ひざの下にできた腫れ物が人の顔のようになり痛んだ。人面瘡の絵もあり。
類似事例

カッパ
1953年 長野県
河童図2枚。
類似事例

ジンメンイヌ
1992年 山形県
(山形の人面犬は)東京の人面犬とは少し違い、体が小さく、動作も鈍い。
類似事例

イド
1930年 兵庫県
昔、弘法大師がきて水をくれといったときに井戸が無いといったためにこの部落には井戸が無いのだという。
類似事例

テング
1976年
天狗の図
類似事例

イヌガミサマ
1991年 愛媛県
犬神様は昔あったが今は無い。
類似事例

ユウレイ
1987年 長野県
幽霊は,恨みを持つ人間に出る。足が無くふらふらとした姿で,定まった場所は無く暗い晩に出る。
類似事例

ユウレイ
1987年 長野県
幽霊は,人を脅すために足の無い姿で出る。
類似事例

ユウレイ
1987年 長野県
幽霊は,恨みを晴らすときは髪を乱した恐ろしい顔で,なつかしくさみしいときには足は無いが普通の姿で,墓場にでる。
類似事例

キツネ
1952年 神奈川県
病人が食欲が無く、食べられないのは狐が憑いているから。
類似事例

ジンメンイヌ
1992年 山形県
ある古い家では、人面犬を3匹飼っている。
類似事例

ヤマタロウ
1952年 熊本県
人吉市内矢嶽の山中で炭焼きをしていた。夜の12時過ぎ頃、気付くと山太郎が輪をなして火に当たっていた。おどかすとわるさをすると聞いていたので、薄目を開けて見ていた。1匹が箸を見つけると、山太郎が皆集まって、すぐに元の位置に戻り、次々に箸の臭いを嗅いだ後、捨てた。声を発すると、ヤマワロは闇に消えていった。足形図、全身図あり。
類似事例

ヒノタマ,カイイ
1978年
1月6日の夜丑三つ時に家に帰り戸の前でふと後ろを見ると月も無いのに影が出ていた。不思議に思い道に出て空を見ると西側に火の玉があった。音も無くどこかへ飛んで行った。
類似事例

ツノダライ
1976年
『土蜘蛛退治画詞』に描かれた、化けた角盥の図。
類似事例

オオオトコノネタアト,サンナイ
1982年 新潟県
昔、三内という大男がいて、仰向けになって寝た。その顔にあたるところが、現在のヒトヅラ(人面)村。
類似事例

ユキボウズ
1955年
九州でも昔は沢山雪が降った。冬の夜子供が外を出歩くと雪坊主が出てきて、ヒュウヒュウ叫びながらさらってゆくといわれた。図あり。
類似事例

オニ,カイセイ
1974年
新刻の書籍に鬼形を記すのは、魁星という星の図である。いつごろ始まったかわからないが、唐土で学問の試験があるとき、合格祈願にその図を描いた。
類似事例

ジンメンイヌ
1992年 山形県
人面犬を見たら全力で逃げなければならない。さもないと食べられてしまう。
類似事例

ジンメンケン
1990年 山形県
狩人が山中で人面犬を目撃し、面白がって追い回し谷底へ落としてやった。次の日、怒り狂った人面犬が火を吹きながら家々に飛び込み、大火事になってしまったと言う。
類似事例

ナベノヘンゲ
1975年
「百鬼夜行の画巻のうち鍋の変化」の絵
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内