国際日本文化研究センター トップページ
怪異・妖怪伝承データベース
データベース検索ページ 更新情報 お知らせ 怪異・妖怪とは データベース検索 異界の杜 製作者
データベース検索ページ

検索対象事例

ダイジャ
1983年 秋田県
江戸時代、ある老人が山中の峠で一休みしていると笛のような音がした。見回すとブナの古木の洞に大蛇が寝ていた。

類似事例(機械学習検索)

フエノカミサン
1961年 島根県
中畑の笛の神様は、笛を習う人がお参りして笛を吹くと、自分の方からも笛を鳴らす。
類似事例

タヌキバヤシ,マタヤマカグラ,テングバヤシ
1938年 石川県
深夜にどこからともなく太鼓を叩くような音が聞こえてくる。笛の音もするといわれている。
類似事例

テング
1983年 秋田県
江戸時代、天狗岳に入ると、天狗が鼓で遊んでいる音が聞こえた。
類似事例

オトノカイ
1971年 鹿児島県
寝待の開拓道路の暗渠になっているあたりでは笛を吹けば向こうの谷や山から同じ笛の音が返ってくる。
類似事例

カイオン
1928年 愛知県
山中で1本の老木の洞に泊まり、洞の口で火を焚くとヒューヒューという劇しい音が一晩中鳴り響いた。深山で夜中に焚き火をすると魔性のものが集まって来ると伝えられていた。
類似事例

ジゾウ
1961年 島根県
昔、戦に破れた主人と子守りが「笛地蔵」のところまで逃げてきて追っ手に殺された。その子守りは笛を持っていた。それで笛地蔵のところを通ると神楽が聞こえる。また横笛を習う人は笛を供える代わりに供えてあった古い笛をもらってくると上手になるという。
類似事例

ギョリュウセキ
1976年
魚竜洞より流れ出る石を割ると、中に魚竜の形がある。人がその洞の前を通る時言葉をしゃべると、たちまち風雷の音がする。
類似事例

ネテイルホウコウガシゼントカワル
1992年 山形県
夜寝ていると、何時の間にか寝ている方向が変わっている。
類似事例

ダイジャ
1984年 埼玉県
現在、峠のある家のすぐ下あたりに、昔は池があり、そこにも大蛇がいたといわれている。
類似事例

ダイジャ,ヒカリモノ
1983年 秋田県
江戸時代、ある百姓が田を見に行ったところ大蛇がいたので殺して川に捨てた。以来川から光り物が現れ百章を悩ました。祠を建て大蛇を祀るとそれは止んだ。
類似事例

キツネ
1972年 長崎県
宮浦の峠に、狐がたくさん出た。ある日、老人が赤牛を連れて峠に行くと、ツワの葉を体にたくさん付けた狐がいた。老人は狐が化かしていると思ったが、そのときにはもう化かされており、どこか違う家の書斎に居る気になっていた。そこへ人が通りかかり何をしているのかと問いかけると、老人は牛のしっぽに掴まって「狐だ」と言っていたという。
類似事例

ダイジャ
1988年 奈良県
三輪山には谷が999ある。本当は1000あるのだが、神様が1つ隠している。ここの神様は蛇体で、山中の古木を切ると罰が当る。木を持って帰ろうとした人が大蛇に殺されたと言う。大蛇は山を8巻半する大きさがあるという。
類似事例

イケヨドウ、イケヨホラ
1972年 岐阜県
八幡町と旧美並村の境のあたりに洞窟があり、その枝洞の一つをいけよ洞と呼ぶ。いちのくれになると洞から低い声で「いけよー」と声が聞える。今でも「いけよー」という声が三度聞える気がする。
類似事例

(アオバブエ),(オニブエ)
1979年 京都府
青葉笛を鬼笛と号する。浄蔵聖人がこの笛を吹いたところ深夜の朱雀門に響き渡り、その音に鬼が感じ入ったので、浄蔵聖人はその笛を賜った。
類似事例

モモンガー
1941年
モモンガーは江戸時代に箱根から東京方面に生存していたという。しかし、いつの間にかいなくなったという。
類似事例

ダイジャ
1988年 奈良県
天文年間のこと、椿井谷に大蛇が住み、人畜を害したので、井上喜曽という者が笛を吹いて大蛇をおびき出して射殺した。笛を吹いた所が笛塚、喜曽が大蛇に追われて逃げた所がナガ走り、一息ついて覗き見たところがノゾキ岩だという。
類似事例

ヘビ
1976年 愛媛県
横吹渓谷で昔、里の若者が毎日笛を吹いていた。ある日笛を吹いていると一人の美女が現れた。そうするうちに二人は恋を語るようになった。ある日若者が笛を吹いても女が現れないので歩き回り、鏡石へ目をやると蛇体が女に変わって写っていた。女は最後に笛を吹いてくれと頼み、男が笛を吹くと、女はその曲につられて蛇体となって男を抱え蛇淵に入った。
類似事例

キジムナー,キジムン,セーマ,ブナガヤー,ハンダミー,アカガンタ
1989年 沖縄県
キジムナーは子供の形をしていて、全身に赤い毛がはえている。古木に住んでいて、人間と仲良くなるといつでも魚が食べられるようになり、お金持ちになれるが、蛸や熱い鍋の蓋をぶつけたり、古木のまたに釘を打つと出てこなくなる。
類似事例

キツネ
1985年 和歌山県
あるお婆さんがキツネに化かされて、広い道を歩いていると思わされて山中に連れて行かれ、一晩中歩かされた。山中で寝てしまったら、畑のズイキの中で寝ていた。
類似事例

ダイジャ
1968年 奈良県
下北山のあちこちの山中で大蛇が目撃されている。
類似事例

(ショウトクタイシノフエ)
1976年 大阪府
当寺(四天王寺)の宝器に京不見の笛がある。これは聖徳太子の御作で、後花園院が叡覧するため朝廷に運ぼうとした際、途中で二つに割れてしまった。やむなく叡覧を中止して寺に帰ると、笛は元通りになっていた。これは太子が秘蔵していた笛を惜しんだためだろう。今も聖霊会ではこの笛を奏し、太子を慰める。
類似事例

国際日本文化研究センター データベースの案内